5-a.参戦&観戦(サークル)

2015年4月15日 (水)

【告知】mono-series'15エントリー開始(4/15-6/30)・シンサクール(4/19)・天6対策会(4/26)・勝抜杯対策会(4/29)

 告知4件です。件数が多いので一つ一つはシンプルに! 【1.mono-series'15エントリー開始(4/15-6/30)】  水面下で討議を重ねておりました「mono-series'15」、4/15より兼任スタッフのエントリーを開始しました!  http://www64.atwiki.jp/mono-series15/  まだエントリーリストを更新していませんが、さっそく10名以上の方からエントリーを頂いております。ありがとうございます!  前年からの変更点はこちらのサイト(http://www64.atwiki.jp/mono-series15/pages/30.html)にまとめていますが、一つ重要なポイントとして、今回からサブタイトルを「~クイズNo.1物知り決定戦 & "知"の持ち寄りパーティー~」としています。  基本的な構造は前回同様ですが、より「とっておきの問題を出す楽しみ」を前面に出した形になります。ベテランの方も、クイズの問題をあまり作ったことがない方も、それぞれの視点で問題を持ち寄ってお互い楽しめる、そんな場にしたいと考えています。  もちろん、「競技」として見たときも、より幅広い問題が出せるという意味でプラスになります。    6/30まで兼任スタッフのエントリーを受付ますが、問題の〆切も6/30(大会自体が1か月早まったため、昨年より前倒ししています)ですので、できればお早目にエントリー頂けると幸いです。 ---------------------------- 【2.シンサクール蒲田(4/19)】  日時=4/19(日) 12-19時(10-12時はフリバ)  会場=大田区民センター(蒲田駅徒歩10分)  シンサクール蒲田の例会、まだゲスト募集中です。  天6向けの対策については、別途対策会で行っており、例会自体は通常運転で行っております。  今回はエントリー21名と、まだ枠が9つ空いていますが、直近になるとエントリーが増える傾向にありますので、興味がある方は掲示板までお早目に!  http://www18.atwiki.jp/newquiz2011/  なお19時以降は、シンサクールの真の顔、「餃子、唐揚げの宴」が始まります。 ---------------------------- 【3.天6対策会(4/26)】  日時=4/26(日) 11-19時予定(10時開場予定、人が揃えばフリバ)  会場=目黒区青少年プラザ(中目黒スクエア)  今のところ、シンサから8名、KQKから8名参加予定です。他のサークルの方(天6に出ない方含む)も募集中です。興味がある方はぜひ!  会場は40名まで入れます。その場にいる人で適当にチームを組んで、昨年までの団体戦形式をやる形で考えています。  対策ペーパーは……傾向まだわからないしなあ……。  なお終了後は希望者がいれば何人かでごはん、少なければ僕は「中目黒タップルーム(http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13053954/)」でクラフトビールクズの本気を見せるつもりです。一本で春日部に帰れるし!(なおみのさんオープンのときは終電逃しました)   ---------------------------- 【4.勝抜杯対策会(4/29)】  日時=4/29(祝) 11-19時予定(10時開場予定、人が揃えばフリバ)  会場=大田区民センター  今のところ、シンサから7名参加予定です。他のサークルの方(勝抜杯に出ない方含む)も募集中です。興味がある方はぜひ!  早押しもさることながら、できればペーパーを重視したいところです。対策ペーパー持ってきていただける方がいたら有難い限り。  終了後は静養室はとってないので、店餃子ですかね。 ----------------------------  というわけでいろいろと告知でした。  なお、2-4はいずれも事前のご連絡が必要です。事前の連絡がない場合、当日いらしていただいても参加をお断りする可能性があります。  いずれも参加希望の方は、こちらにコメント、メッセージ(mixi,twitter)、またはquiz_too_fun篤人nifty.com(篤人を@に変えてください) 神野までメール願います。  

2015年4月11日 (土)

【告知】天6対策会(4/26(日))・勝抜杯対策会(4/29(祝))のお知らせ

 下記通り、「天6」「勝抜杯」の対策会を開催したいと考えております。
 参加資格は特に設けておりません。興味のある方、ふるってご参加ください!

 なおいずれも事前のご連絡が必要です。事前の連絡がない場合、当日いらしていただいても参加をお断りする可能性があります。
 参加希望の方は、こちらにコメント、メッセージ(mixi,twitter)、またはquiz_too_fun篤人nifty.com(篤人を@に変えてください) 神野までメール願います。

-----------------------------

【1.天6対策会】

 シンサクール蒲田・天6チームからは8名が参加予定です。
 他から参加を予定されている方も、ふるってご参加ください!

日時=
 4/26(日) 11-19時(予定)

会場=
 未定。東京近辺の予定。
 (まだとれていないので、最悪の場合流れてしまうor春日部になる可能性があります。。。
  統一地方選の影響で会場がとりにくい模様です。大田区は全滅でした)

内容=
 今のところまだ、予選・本選ともにどういう問題傾向・形式なのか不明です。
 なので対策がやりづらくはありますが、前回までの形式をベースに、早押し主体、特に「1人1問正解しなければいけない形式」で対策会を行いたいと考えております。

 なお、対策ペーパーをご用意頂ける方、よろしければご協力頂ければ幸いです。
 特に今回は「一問一答」だけではなく「択一」の可能性もあると推測しておりますので、択一ペーパーをお持ち頂けると有難いです(強制ではありません)。abc対策など過去使ったものでも結構です。

参加資格=
 特にありません。
 今までシンサの面々とつながりがなかった方とも、今回の対策会を交流のきっかけとさせていただければ幸いです。
 ただ、今回は対策を優先するため、「押せない方」がいても配慮しきれない可能性があります。僕は「全員が1問押せるように、多人数抜け・ノルマ 低め・ハンデつきの形式」をやることが多いのですが、今回は「天6の対策に即した形式」を優先するため、人によっては1問も押せずに帰る可能性がありま す。その旨あしからずご了承下さい。

 また、強制ではないですが、何かしらの問題をご用意ください。問題集を読む形で結構です。  

 なお、会場の都合で人数制限をしますので、あらかじめご了承ください。

-----------------------------

【2.勝抜杯対策会(4/29(祝))】

 読んで字の如く、勝抜杯の対策会です。
 これは「シンサの天6チーム」主催というよりは「神野」主催とお考えください(ただ、シンサ天6チームからも7名参加予定です)。
 特に「ペーパー」「ローリング」に重点をおいて行う予定です。

日時=
 4/29(祝) 11-19時(予定)

会場=
 大田区民センター 4階会議室(会場確保済)

参加資格=
 特にありません。
 ただ、対策ペーパー(50問が理想)を作成いただければ幸いです。
 ペーパー、問題のあるなしで参加費に差をつける可能性があります。

 なお、会場の都合で人数制限をしますので、あらかじめご了承ください。

-----------------------------

 繰り返しになりますが……
 いずれも事前のご連絡が必要です。事前の連絡がない場合、当日いらしていただいても参加をお断りする可能性があります。
 参加希望の方は、こちらにコメント、メッセージ(mixi,twitter)、またはquiz_too_fun篤人nifty.com(篤人を@に変えてください) 神野までメール願います。

2014年3月13日 (木)

【告知】3/22(土) 神奈川(+遠征勢)限定abc対策会(慶應大学日吉キャンパス)

 abc前日の3/22(土)、今年も神奈川(+遠征勢)限定で対策会を行います。
 会場・連絡確保に尽力いただいた鳴子、早押し機提供のKQK・塾高サンクス!

 日時=3月22日(土) 10-19時、途中参加・途中退出OK
  *僕は午前中仕事なので、14時頃日吉着の予定です。

 会場=慶應大学日吉キャンパス 第4校舎A棟 J442・J443教室
 http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html
 *銀杏並木を途中で左に曲がり、図書館の先にある建物……といっても分かりにくいので、ともかく「第4校舎A棟 J442とJ443」というのを覚えておいてください。あとはキャンパス内に案内図があります。
 *午前中もネットは見られるようにしています(15分に1回くらい)ので、何かあったらこちらにコメントを残してください。地元勢の誰かは定期的にここをチェックして、もし迷子があったらフォローいただけると幸い。
 *昨年参加された方は、前回と同じ校舎で、2つ上の会場です。エレベーターは無かったはずなので頑張って登ってきてください。

 参加資格=塾高、横浜翠嵐、横浜雙葉、横須賀、KQK、東工大(神奈川ではないですが、まあKQKとの縁ということで)、そのほか神奈川地区の高校・大学・クイズ研に所属している方、および進学予定の方も歓迎します。
 *昨年参加された阪大・立命大の両校には別途案内します。他の遠征勢で興味のある方はご一報ください。

 備考=事前エントリーは必要ありません。が、念のため各校人数だけ取りまとめてご連絡いただければ幸い。

 社会人の参加・見学=神奈川在住・在勤・出身など、神奈川に関係のある方であれば自由です。ただしメインは学生ですので、プレーヤーとしてはク イズはあまりできない、と思ってください。参加者のレベルによっては、上位陣に対し「壁」として参加していただく可能性もあります。2部屋とるので、サブ 的な企画に参加頂くことは可能です。
 *人数が多いので、原則「できない」くらいに思ってください。問題読んでいただく分には大歓迎です。

 なお、問題は参加者の皆様に持ってきていただく形になりますので(過去問であれば僕も読みますが)、読める方は是非よろしくお願いします。自作でなくても、いくつかの問題集からぶっこ抜いてきたり、みんなが持って無さそうな問題集を読む形でも結構です。

 翌日のabcを頑張りたい人も、交流をメインにしたい方も、ぜひご参加ください!

 以上、よろしくお願いします!

2013年7月 6日 (土)

【参戦・サークル】 通し企画(案)「Deep Moon Cup」

 今僕がいるサークルは、いずれも「1日、通し企画を担当する」というスタイルではなく、「何人かが分担して30分-1時間の企画を担当する」というスタイルをとっています。
 そのため、「1日、通し企画を担当する」という機会がありません。
 特に、「自分の好きなジャンルにちなんで、形式を考え出す」という機会がありません。

 一つ「通し企画」のアイデアが降ってきました。 
 20名くらい、6時間程度のサークルを想定しています。

 まあやらんけどな!

-----------------------------

 タイトル 「Deep Moon Cup」

1R・ペーパー&自己紹介 『オーダーメイド殺人クラブ』

 参加者からの問題持ち寄り+企画者からのスペシャルジャンル「少年少女による犯罪」からなるペーパークイズ。
 なお持ち寄りのお題は「中学二年生のときにハマっていた内容」(ちなみに元ネタの方の例=「筋肉少女帯・ALI PROJECT・綾辻行人・田中芳樹・『真・女神転生』」。いかにもなラインナップ……)。

2R・コース別-A 『ぼくのメジャースプーン』

 2問獲得でどちらかの権利を得る。
 1.企画者である「ハル先生」と一対一でクイズ論(「いかにしてクイズの実力を測定するか」など)について語り合う。「ハル先生」が納得すればポイント。
 2.他のプレーヤー一人に、Aという条件を与え、それがクリアできないとBという罰を受けさせることができる(AとBの内容については「ハル先生」と語り合う)。ただし一人に対してこの力を発揮できるのは1回とする。

2R・コース別-B 『名前探しの放課後』

 5up down。ただし出題対象となっているのが全員「自殺者」。
 なお、事前に「誰が最初に失格するか」を当てる。的中すればその時点で+2。
 *諸事情により、必ず「ぼくのメジャースプーン」を先にやること。これがなければ一押しなんだけどなあ……。

2R・コース別-C 『凍りのくじら』

 正解すると「ドラえもん」の秘密道具を指名して、その能力により云々、みたいな形式。
 なお、最中に企画者(&問題)がどんどん駄目男になっていく。

2R・コース別-D 『水底フェスタ』

 イントロ。 
 「いかにも夏フェスに来そうなバンド・アーティストの曲」限定(但しアニフェス含む)。

3R 『ゼロ・ハチ・ゼロ・ナナ。』

 全員参加の8○7×。
 なお、正解が「NHK」関連になる問題(答えがまんま「NHK」だったり、「NHKの番組名と同じ単語」だったり)が一定数含まれており、その問題は押した人は「解釈をめぐるトラブルによりドラマ化見送り」として、正解・誤答に関わらずペナルティボックス行き。
 ペナルティボックスではヌメロン(ただし4ケタ制)を行い、勝てば復帰。

4R 『ロードムービー』

 旅行にいったときの経験・写真をもとにしたボード・択一クイズ。
 なお、前のセットで出た問題の関連問題も一部出題。というかこのラウンドだけではなく、全体的に「前に出した問題と何かしらつながりのある」問題はちょくちょく出題。

5R 『島はぼくらと』

 逆転ありのランキングクイズ。
 日本の離島を指名して、その人口により云々、などなど。

 ここまでの順位点(スクールカースト)上位が準決勝進出。


敗者復活&準々決勝 『ツナグ』

 20問終了時でポイントが高かった人が勝ち、のシンプルなボードクイズ。
 なお、1回だけ死者(敗者)を指名して答えを聞くことができる。
 ここまでの敗者もボードクイズに参加。トップが復活。

準決勝 『本日は大安なり』

 1対1対戦クイズを同時に4対戦実施。
 形式はシンプルな「2連取・3連取」。
 なお、双子プレーヤーが参加している場合は、入れ替わって参加。

決勝 『冷たい校舎の時は止まる』 (企画開始:5時53分)

 5時53分になった時点で、強制的にそれまでのラウンドを打ち切り決勝に移行(いかにも例会でありそうなタイムスケジュール)。

 全員参加。UNOでやったような、「200問を最初に配布し、順番に指名していく」クイズ。ただし200問の中には「企画者の名前が正解」という問題も含まれる。
 準決勝の勝者は「3×」、打ち切りにより勝ち負けが決まってない人は「2×」、敗者は「1×」で失格。その人の代わりにマネキン人形が置かれる。

 3人くらいまで残ったところで、突然「読者への挑戦状」として30問追加される。 

 最後まで残った一人が優勝。『サクラ咲く』。






懇親会 『子どもたちは夜と遊ぶ』

 会場は「月の雫」とかで。
 ところでこの元ネタのファンのオフ会だと、やっぱり薬味とかで浅葱が出てくると盛り上がるのだろうか。

終電逃した人たち 『スローハイツの神様』 

 誰かの家で雑魚寝。
 たぶん兄貴分がチューダーなどを御馳走してくれる。途中でお腹がすいたら「松葉」へ。(←元ネタの元ネタ)

夜中 『鍵のない夢を見る』

 自分の犯したちょっとした過ち(誤答)にさいなまれながら、Zzz……

【参戦・サークル】 5○の新形式考え付いた

・基本的には、「正解すると次のステップに進め、5ステップ進んだら勝ち」「誤答で2ステップダウン」の早押しクイズ。

・最初のステップは無条件で上がることができるが、次以降は「前の正解よりも、(カナにしたときの)文字数が多い」という条件を充たさなければ上がることができない。
 誤答したときは、2つ前の正解数にまでノルマの文字数が下がることになる。
 また、同じステップで2○しても、文字数が足りずに次のステップに上がれない場合は、ノルマの文字数が2○目の正解にまで落ちる。

・正解については、一般的な早押しクイズの判定基準に沿っていれば、長く/短く答えることは可能。
 たとえば外国人名をフルネームで答える、バンコクを「クルンテープ~」と答えるのも可能だし、ゴールデン・ラズベリー賞を「ラジー賞」と答えても良い。一方、もちろん日本人を名字だけで答えても正解にはならない。

 ……という形式。
 ・割とガチベース(5○/-2の変形バージョン)
 ・知識量(序盤はいかに短く、中盤以降は逆にいかに長く答えるか)がプラスになる
 ・企画者側は序盤にわざと長い文字数(ガルミッシュパルテンキルヘンとか)を出してほくそ笑む、それに対しプレーヤー側は「わざと答えない」という戦略も有り得る
 などいろいろとメリットのある企画ですが。







 一番の問題が、なんせ題材が「おこ→激おこ→激おこぷんぷん丸→ムカ着火ファイアー→カム着火インフェルノォォォオオオウ→げきオコスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム」で、むしろ懐かしい表現になっていることか……。
 考案した時点で既に時事的に腐ってるとは、鯖クラスの足の速さ。


 「おっと、ここで東さんがムカ着火ファイアーですね」とか一度言ってみたんだけどなあ。
 10年くらい後にしれっとやってみるか。

 *いないと思うけど、やってみたい方は「ネタが古い」との声を覚悟でご自由にどうぞ。

2013年6月25日 (火)

【久々の誘い水】フリバやりません?(6−7月)

 6−7月、フリバ会やるとしたら興味ある方いますか?(魯鈍でもいいですが)
 会場は青砥とか浅草、hamの協力を得られれば草加あたりで。
 いずれも、基本的には5人くらい集まったら決行。

 6/30(日)……GTO再放送(http://blog.livedoor.jp/gto15/)ではありますが、「GTO本放送に参加」かつ「再放送参加者・スタッフ以外」の方、いかがでしょうか?

 7/6(土)……午前仕事なので、僕は午後から。

 7/7(日)……今のところ特にクイズスケジュールで埋まってなかったはず。

 7/15(祝)……この日も同様。

 興味ある方はいつものフォームでコメントお願いします。5人ずつで改行願います。

--------------
 6/30(日)……
 橙武者、

 7/6(土)……
 橙武者(午後から)、

 7/7(日)……
 橙武者、

 7/15(祝)……
 橙武者、

2013年4月29日 (月)

【参戦・イベント】天5ありがとうございました!

1回戦 2抜け(1抜け 玉Q、×グラスラ・博多・QUAPS・野武士・A)
2回戦 2-5(vs玉Q) 敗退
敗者復活2nd step 7○0×敗退(勝ち抜け KQK、×ハットちゃん・越Q・A・OUQS)

 いろいろと思うことはありますが、とにもかくにも楽しかったです。
 12人の出場メンバーはもちろん、「応援したい」ということで名を連ねてくれたしのこさんや当日は来れなかったカントくん、それに対策を手伝っ てくれたさいさりすさん・ノダシュー・中林くんら、さらには越Q・OBA-Q・KQKをはじめ対策会にご協力いただいた皆様、前日に名古屋で50人強の事 前対策会を開催いただいたQUAPS、そして何よりスタッフの皆様方……みなさんのおかげで、団体戦を心から楽しむことができました。

 「こうすれば勝てたかも」という後悔はなくはないし、出場を希望した12人のうちCYANくんにボタンを回せなかったのは、敗復の戦略(正解で きる見込みが高い人を先にして、精神的優位にたってクイズを進める)があったにせよ心残りではあります。もともと戦力的にはけしてトップクラスではないに せよ、勝てない大会ではなかった。
 とはいえ、いろんな人の協力を得ながら、メンバー全員総力で天5に臨むことができた。一次予選・二次予選含め、骨までしゃぶりつくす勢いでみんなで楽しむ事ができました。

 皆様、ありがとうございました!取り急ぎお礼まで。
 一つ一つのラウンドはあとでゆっくりと振り返りたいと思います。

2013年3月23日 (土)

【再告知】3/23(土) 神奈川(+遠征勢)限定abc対策会(慶應大学日吉キャンパス)

 abc前日の3/23(土)、今年も神奈川(+遠征勢)限定で対策会を行います。
 会場・連絡確保に尽力いただいたくさまつ、早押し機提供のKQK・塾高サンクス!

 日時=3月23日(土) 10-19時、途中参加・途中退出OK
  *僕は14時頃日吉着の予定です。

 会場=慶應大学日吉キャンパス 第4校舎A棟 J421・422教室
 http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html
 *銀杏並木を途中で左に曲がり、図書館の先にある建物……といっても分かりにくいので、ともかく「第4校舎A棟 J421・422」というのを覚えておいてください。あとはキャンパス内に案内図があります。
 *午前中もネットは見られるようにしています(15分に1回くらい)ので、何かあったらこちらにコメントを残してください。地元勢の誰かは定期的にここをチェックして、もし迷子があったらフォローいただけると幸い。
 *昨年参加された方は、前回と同じ会場です。

 参加資格=塾高、翠嵐、双葉、横須賀、KQK、東工大、そのほか神奈川地区の高校・大学に所属している方、および進学予定の方も歓迎します。
 *昨年参加された阪大・立命大の両校には別途案内します。他の遠征勢で興味のある方はご一報ください。なおLed Airplaneくん参加です。

 備考=事前エントリーは必要ありません。が、各校人数だけ取りまとめてご連絡いただければ幸い。
 *って来た学校の方が少ない。今回はキャパ問題なさそうだからまだいいけど、こういうところはちゃんとしような。

 社会人の参加・見学=神奈川在住・在勤・出身など、神奈川に関係のある方であれば自由です。ただしメインは学生ですので、プレーヤーとしてはク イズはあまりできない、と思ってください。参加者のレベルによっては、上位陣に対し「壁」として参加していただく可能性もあります。2部屋とるので、サブ 的な企画に参加頂くことは可能です。
 *人数が多いので、原則「できない」くらいに思ってください。問題読んでいただく分には大歓迎です。

 なお昨年と異なり、プレabcの問題が使えません(参加してる人が多いので)。
 問題は参加者の皆様に持ってきていただく形になりますので、読める方は是非よろしくお願いします(自作でなくても、いくつかの問題集からぶっこ抜いてきたり、みんなが持って無さそうな問題集を読む形でも結構です)。

 翌日のabcを頑張りたい人も、交流をメインにしたい方も、ぜひご参加ください!

 以上、よろしくお願いします!

2013年3月14日 (木)

【告知】3/23(土) 神奈川(+遠征勢)限定abc対策会(慶應大学日吉キャンパス)

 abc前日の3/23(土)、今年も神奈川(+遠征勢)限定で対策会を行います。
 会場・連絡確保に尽力いただいたくさまつサンクス!

 日時=3月23日(土) 10-19時、途中参加・途中退出OK
  *というか僕が午後からの参加の可能性あり。

 会場=慶應大学日吉キャンパス 第4校舎A棟 J421・422教室
 http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html
 *銀杏並木を途中で左に曲がり、図書館の先にある建物……といっても分かりにくいので、ともかく「第4校舎A棟 J421・422」というのを覚えておいてください。あとはキャンパス内に案内図があります。
 *ネットは繋がると思うので、何かあったら当方に連絡ください。
 *昨年参加された方は、前回と同じ会場です。

 参加資格=塾高、翠嵐、双葉、横須賀、KQK、東工大、そのほか神奈川地区の高校・大学に所属している方、および進学予定の方も歓迎します。
 *昨年参加された阪大・立命大の両校には別途案内します。他の遠征勢で興味のある方はご一報ください。

 備考=事前エントリーは必要ありません。が、各校人数だけ取りまとめてご連絡いただければ幸い。

 社会人の参加・見学=神奈川在住・在勤・出身など、神奈川に関係のある方であれば自由です。ただしメインは学生ですので、プレーヤーとしてはク イズはあまりできない、と思ってください。参加者のレベルによっては、上位陣に対し「壁」として参加していただく可能性もあります。2部屋とるので、サブ 的な企画に参加頂くことは可能です。

 なお昨年と異なり、プレabcの問題が使えません(参加してる人が多いので)。
 問題は参加者の皆様に持ってきていただく形になりますので、読める方は是非よろしくお願いします(自作でなくても、いくつかの問題集からぶっこ抜いてきたり、みんなが持って無さそうな問題集を読む形でも結構です)。

 翌日のabcを頑張りたい人も、交流をメインにしたい方も、ぜひご参加ください!

 以上、よろしくお願いします!

2013年2月12日 (火)

【参戦・サークル】シンサクール蒲田 天5対策会

 忘れないうちに。
 まだ「天5」に出られるかどうかわかりませんが、天5対策会やります!
 関西連戦やABCや「壇蜜とのハイタッチ」(まだ見てないけど)でクイズ熱がヒートアップした皆様、シンサ以外の方でも参加可能ですので、ふるってご参加ください。

 日時=
 2月24日(日) 10-19時くらい?

 場所=
 たぶん蒲田(池袋近辺でやりたかったけどとれなかった)

 参加資格=
 特になし。
 シンサの参加メンバーはもちろん、他のサークルから出る予定の方、天5には出ない方も参加いただけます。
 ただ、優先順位は「シンサの天5メンバー>シンサに一度でも来たことある人>その他チームからの参加者>天5に出ない方」で。

 内容=
 天ルールに即して、出そうな短文系の問題中心にガシガシと。

 今後の予定(少し変えました)=
 3/2(埼玉近辺)、3/20、3/31あたり

 エントリー=
 こちらに書き込みお願いします。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2659/1335818093/

より以前の記事一覧

<告知>

  • 1.mono-series~クイズNo.1物知り決定戦~
     2013/12/8、東京・大阪・福岡+αで開催!ペーパー・早立ちを用いた「幅広い知識を競う真剣勝負」です。兼任スタッフエントリー受付中!
  • 2.クイズサークル「シンサクール蒲田」
     2011年に発足したクイズサークルです。蒲田を中心とした東京周辺で、1~2月に1回活動を行っています。初心者から強豪まで、若手からベテランまで参加者募集中!
  • 3.クイズ企画共有化計画"Q_loud"
    「クイズの企画を共有化し、各サークルで実施しよう」という試みです。
  • 4.クイズポータル
     「クイズ」に関連する情報を集めたポータルサイト。「クイズ」で検索したときに上位に出るよう、サイト・ブログをお持ちの方はリンクを貼っていただけると有難いです!

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

twitter