8-f.感想(食)

2014年5月18日 (日)

【誘い水】渋谷「うさぎ」でアボカド(5/31昼)&さいたま新都心「ビール祭り」(5/29-31)

【渋谷「うさぎ」でアボカド(5/31(土)14時-)】

 ある集まりの事前打ち合わせのため、渋谷「うさぎ」に今月中に行く必要が出てきました。
 せっかくなので名物のアボカド料理をふんだんに味わえるランチ(2700円)を食べたいのですが……。
 一緒に行っていただける方募集中です!

 

http://www.hotpepper.jp/strJ000001769/
 場所は宮益坂あがったところ、青学の手前ですね。

 31日は午前中春日部で仕事なので、それが終わってから、つまり14時頃スタートになるかと思います。
 次に書く事情につき、当方はノンアルコールの予定。

--------------------------

【さいたま新都心「ビール祭り」(5/29-31)】

 さあ今年も来ました!さいたま新都心「ビール祭り」!!
 http://www.beerkeyaki.jp/

 ドイツ風のオクトーバーフェストも楽しいのですが、ことクラフトビール(日本の地ビール)が好きであれば最強のイベントだと思います。
 橙が愛してやまぬ「ベアードビール」(静岡)や毎回ビアフェスで魅了される「あくらビール」(秋田)はもちろん、北は北海道の「えぞ麦酒」から南は鹿児島の「白山ブルワリー」まで50近くの蔵元が出展。これはこの手のイベントでは最大規模だと思います。
 さらに今年は大阪の「國乃長ビール」も!これは飲むしか……飲むしかねえな……。

 昨年秋は4日中4日通い詰めたのですが、今年はSTUの飲み会があるので最終日はそちらを優先しています。しかし残り3日は当然の如く行く予定です。金曜は有休とって昼から行く位のスケジューリングも検討中(←ガチビール勢)。
 現在、ビールをおいしく飲むためのコンディション調整、期間内に体重が増えることを見越してのダイエット、あと心置きなくビールを飲むためのSTU余興準備に余念がありません(←競技ビール勢)。

 一人でいくより何人かで行った方が楽しいですし、よりいろんな種類のビールが飲めるので、もしご一緒したい方がいたらご一報ください。

 というより僕は毎日会場にいます。29日は19時~、30日は19時~(有休とれれば午前から)、31日は上記のアボカドの後の17時~。
 タイミング会う方、ご一緒しませんか?


 ともに興味があって、一緒に行ってもいいという方はご一報を(コメントというよりは、メッセージやメールで頂けると幸いです)!
 ただ100%受けられるというわけではないですのであらかじめご了承ください。

2013年1月 1日 (火)

【緩募】2013年「いこい(亀戸)」初め

 1月3日の19時~、ham帽提唱にて、亀戸「いこい」に飲みに行きます。
http://m.tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13058577/?rcd=13058577&uid=NULLGWDOCOMO&_tabelog_session_id=538775314c3b337a4c2de99b32f10841

 1月1日現在のメンバーはこんな感じ。

・ham帽
・バーソ
・えるえも
・橙武者
・KingTowerさん
・A-leo

 ……今の所2年連続のメンバーばかりだなあ。

 参加条件などは特にありませんので、もし行きたいという方がいたらご一報ください。ニューウェーブも歓迎!
 ただ、人数が10名前後の予定なので、人数が埋まった場合はお断りすることも有り得るのでご了承を。

2012年12月 8日 (土)

【感想・食】最近行った店(肉&酒)

○トゥッカーノ グリル&バー(秋葉原、ステーキ)
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13042375/

 久々に「ステーキって美味いなあ!」と痛感した店。
 ちょっと頑張れば普段使いできそうな価格で結構の肉の量。
 300gで1,280円て!

 ただ、日によってブレが大きいのが難点。
 「レアで」と言ってるのにこんがり焼いたのが来たり、特に指定してないのに異様にしょっぱい日もあればそうでない日もある、など。さらには量ま でバラつきがあるとなると、正直なところ「注文がちゃんと入ってないのでは」疑惑が。いやこちらのコミュニケーション能力に難あり、と言われればそれまで ですが。

 あと服に匂いがつくので、仕事中には寄れない……。
 でもこのためだけに秋葉原に行っても元はとれそうな価格。鶴ヶ峰のバッファローキング(http://tabelog.com/kanagawa/A1403/A140302/14010928/)と比べてもコストパフォーマンスは抜群ですし。

○トゥッカーノ(渋谷、シュラスコ)
http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13019684/

 同じグループだと思いますが、こちらはシュラスコメイン。
 ランチだと土日2,480円……は高いと思うけど、平日は1,980円で食べ放題。時間に余裕があれば。ミニシュラスコ(品目限られ る)1,480円の方がコストパフォーマンスはいいんだけど、焼きパイン食べられないんだよねえ。あの熱く&濃縮された甘酸っぱさは「酢豚のパインが苦手 党」の当方にとっても美味しかったです。
 変な店で焼き肉食べるんだったら、ステーキかシュラスコ食べた方が満足度高いですね。ビール飲むならビアバーか家で単体で……という嗜好です。

 ただ、狙った肉がなかなか食べられないのはややストレスかも。来たやつを一期一会の精神で食べ続けるだけでもだいぶ満足ではあるのですが。

○埼玉屋(東十条、串焼き)
http://tabelog.com/tokyo/A1323/A132304/13003792/

 串焼き、シャリキン生ホッピーの名店。
 16時半くらいに行かないと入れないので、よっぽどの機会(それこそ有休・早退前提か、お客さんと一緒に来るか)でないと行けないのが最大の難点。

 とにかく綺麗。とにかく拘り。いろんな意味で好き嫌いが分かれると思う。個人的にはこの手の個性的な店(無難な言い方で言えば)は大好きです。旧・石火矢とかみなみとか。「選ぶ楽しみを重視する人」「メニューを勝手に決められるのが苦手な人」には向かないかも。

 しかしシャリキンだからなのかはわからないが、とにかく口当たりが異常に良い。
 レモンハイやウメハイにしても。他の店では頼まないのにここでは頼んでしまう。
 そして思わず飲みすぎて腰に来る。

○ゆうちゃん(門前仲町、飲み屋)
http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13059396/

 会社の東京事務所の近くなので寄ってみました。
 時間にあまり余裕がなかったのでちょびっとだけだったんですが、馬肉煮込みもイカ・アジの刺身もポテサラも美味でした。今度またゆっくり来よう。

○シルクロード・タリム ウイグルレストラン(初台、ウイグル料理)
http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131807/13110569/

 ウイグル料理の店。
 ヲが関東に来たときに6人パーティで行ってきました。
 「ウイグルか……じゃあウイグル商人に毛皮を売って医薬品と木材を」
 「蒙古騎兵強すぎですよね」
 「ともかく蒼き狼と白き牝鹿の新作出ないかなあ」

 ざっくり言えば羊肉+小麦粉(麺、餃子)+スパイス。
 ラグメンは昔「雷波少年」で見た記憶。
 切り麺炒めの「コルマチョップ」、謎の肉料理「鍋カワプ」(羊と玉ねぎのスパイス炒め?)が美味でした。

○あと店じゃないけど

 いなばのタイカレー系缶詰。チキンものも一通り試しました。
 バジル炒めのニンニクの強烈さは異常……。


 肉と酒の割合が増えたせいか3kgくらい太りました。
 寒さに弱いので、しばらく食べ歩く気力もない……ということでしばらくダイエットに励みます。
 「あると食べちゃう」悪癖があるので(特に酔ったとき)、とにかく家に無駄な食料品をおかない、というのが得策なのですが……そういうときに限って買っちゃうんだよなあ。

2012年8月 1日 (水)

【感想(食)】参宮橋グルメ

参宮橋で昼食を……と思い見つけた店。塩キャラメルパンケーキが美味しそうだが、店員さんが「許してにゃん」とか言いそうなのが気になる。なんせ名前が「cafeももちどり」。 http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131810/13039457/(07月29日)

参宮橋で昼食を……と思い見つけた店。全般的に美味しそうだが、店員さんが胡散臭く駄目だししてきそうなのが気になる(クイズ界内輪)。またはランチなのに日本酒とか。なんせ名前が「キノシタ」。http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131810/13001058/(07月29日)
  *店員(青森出身)がいきなり「だからお前はダメなんだよ」とか言いそう
 *店員(新潟出身)がお冷やの代わりに冷やを注いできそう

参宮橋で昼食を……と思い見つけた店。スペイン料理の店なのだが、ネットで検索するとそこかしこに出てくる「寺門ジモン」の名前。ランチはやってないらしいが日を改めて一度行ってみたいところ。http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131810/13001848/(07月29日)

参(中略)。とはいえそんなに時間に余裕はないので、試してみたいのがこのブーランジェリー。ここで買っていって持ちこみ、というのが現実的かな。http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131810/13021196/(07月29日)
 *結局ここにした。実家→静岡駅のバスが遅れなければキノシタだったのだが。

というわけで今日は早押王/新人王リハです(当方は13時入り)。お会いする方よろしくお願いします。あとこの素晴らしい会場を使うきっかけは確 か東大OBの斉藤ノブくんだったはず(バンオブのとき)。彼の紹介はその後の関東クイズ界にとって絶大なプラスになったのは間違いない。改めて感謝。 (07月29日)

 ……というわけでおなじみ参宮橋のオリンピックセンター近隣のグルメメモ。
 パンケーキは最近原宿近辺がアツいらしいですね。
 いや鶴太郎のおでん的な意味ではなくて。

 とりあえずスペイン料理は誰かいかんか。

2011年9月 3日 (土)

【感想・食v】地ビール(というかベアードビール)マイブーム到来

昨日の飲み。関内で驛の食卓→HUB。 じろうさん、Uchidaさん、キムヨー+俺。何気にこの4人で飲んだのは初めて。このうち2人とか3人とかはざ らにあるんだけど。横浜飲み&クイズサークルやるとしたらここらへんがレギュラーでしょうな。特に若手募集中。代々木筋さんあたりもどうです?(08月 14日)

関内ビール巡り(多くはキムヨー先生紹介)。都橋のエルヌビチノ、タップルーム(沼津ベアードビール)、驛の食卓(横浜ビール)と目移りするなあ。まだ行ってないけど「クラフトビアバー」も気になります>関係者各位 http://bit.ly/ncTqlh (08月14日)

関内話の続き。あと「クラフトビアバー」の近くにある「レストラングリルサクライ」も気になる。飲みに行く前にいけたらいいのだが、残念ながら平日の昼間限定、ってところが難点……。 http://bit.ly/qttljs (08月14日)

今日は静岡→お昼過ぎに帰京→一件商談(休みだけど今日しか空きがなかった)の予定。16時に品川近辺にいますがあとは暇です。お盆だけどクラフトビアバー開いてるんだよなあ、どうしようかなあ……。(08月15日)

商談&図書館終了。これから関内のクラフトビアバーあたり寄って帰ります。お暇な方がいたらご一緒にどうですか?(08月15日)

クラフトビアバー。ヤバいくらい落ち着く。いわて蔵レッドエール→ベアードのライジングサン。(08月15日)

ハーヴェストムーンのシュバルツを頂いて終了。タップルームで何本か買って帰ろう。(08月15日)

ベアードビールが美味すぎて困る。本当に困る。最近なんか用事あると関内に寄って6本くらい買って家で飲んでます(つまみも要らん)。困る。美味すぎて困る。(09月01日)


 というわけで、もともと地ビール大好きっ子でしたが、今年の夏は特にベアードビールにハマッってました。いろんな種類あるけど何飲んでも美味しい(←レビュアーとしての実力不足が窺えるコメント)。
 しかしすごく翻訳調のホームページだなあ。
 http://bairdbeer.com/ja/

 あと、この「ベアードビールアイス」がとんでもなく気になる。
 http://nide.jp/ice/
 ……けどもう販売中止している模様。復活しないかな。

2009年10月31日 (土)

【感想・食】季節柄、無理矢理ドラフト会議に例えてみる

 我がチームに足りない(=食べたことがない)存在として、1位指名を決めていたのが「ラーメン軍団」。
 しむりスカウトの日記を見たのがきっかけ。バキボキした太麺好きの当方としては是が非でも指名したい存在。ここ数日かなり楽しみにしていた。
 そして決戦の地、いざ、一乗寺へ。

 一乗寺駅を降り、けいぶんしゃを通りすぎて右折、しばらく行ってデイリーヤマザキの交差点を左折、「天天有」と「夢を語れ」をさらに越したところ、看板が見えてきた。開店15分前、「夢を語れ」はすでに行列ができているが、「ラーメン軍団」にはまだできていない。これは単独指名(いの一番に食べられそう)という期待とともに、一抹の不安……。

 そして店の前についたところ、やっぱり後者の勝ちだったことに気づく。
 「10/31(土) 夜の部 勝手ながら休業させて頂きます。」

 ……会議直前に指名拒否ときたか!進路票(臨時休業スケジュール)がネットに公開されてるわけでもなし、やむを得ないよなあ……。
 *今調べたら、mixi内にコミュニティを発見。次はここを調べてからにしよう。

 さて、会議寸前。競合覚悟で人気店を強硬指名するか、ここで穴を探すか……。 
 ここはラーメン激戦区・一乗寺。代わりの候補はいくらでもいる。いすぎて悩む。決めきれない。ラーメンコンシェルジュのhalさんに電話で聞く、という手もあるが、今日は確かご予定ありだったはずだしなあ。

 といってもあと15分しかない。時間がない中、無難に一番人気の「高安」を指名。
 既に20人くらい待っていたが、店内が結構広いのですぐに座れたし、さほど待たず。
 もう1店行こうと予定してたのに、唐揚げまで頼んだ挙句にスープまで飲み干してしまった。計画性ゼロ。

 この時点で18時20分。さて、2位指名はどうしようか。
 18時開店の「夢を語れ」は既にかなりの行列。19時開店となると、「天天有」か、はたまた「らーめんや亜喜英」か。「天天有」は本店では食べたことがないが、高槻あたりのロードサイドの店で食べたことはある(多分似て非なるものだろうけど)。
 というわけで今回はこってりさに定評がある「らーめんや亜喜英」の指名に。獣臭いスラッガータイプ二枚で打線強化を図る。

 携帯で店の場所を調べる。デイリーヤマザキの角を曲がって……ってすぐ近くじゃん!18時25分には既に店の前に到着。30分前ということもあり誰も並んでない。どうしようかな、帰ろうかなあとも思ったが、一乗寺に来る機会もなかなかないのでここは待つことに。

 ……折角35分前から並んでるのに、後ろにほとんど人がつかない……。
 結局店に入ったときに後ろについていたのは5人くらい。これだったら18時50分に来ても問題なかったなあ。
 前評判ではドラフト6位クラスの選手を2位で繰り上げ指名したような気分(←長々書いてますが、この日記で一番言いたいのはこの一文です)。多分ドラフト系のサイトでは「もっと下位でとれたのに」とか酷評されそう。

 でもまあ、かなりパンチのあるスープで満足(桜ノ宮の「光龍益」のこってりさを思い出した)。麺の固さも個人的には高安よりこっちの方が好き。指名戦略はともかく結果オーライ、てな感じで。

 んで、今回振られた「ラーメン軍団」なんですが、もし11/3楽寿荘フリバor11/8烏の後に(飲み会がないようだったら、ですが)行ってみようかなあ、と。
 興味がある人は是非。翌日仕事なので早めに切り上げますが。

2009年5月15日 (金)

【感想・食】「みなみ」復活

 マイ・ソウルフードの一つ、「みなみ」。
 以前日記でも書いた通り2度ほど空振りしてたんですが、今回はアタリでした。久々に堪能。

 つーか、最近僕が行ったときに閉店してた理由が、(冗談かもしれんけど)「麻雀」だったとは……。

 飲み屋については静岡はあんまり恵まれてない、というか大阪・天満周辺が恵まれすぎなんだよなあ。。。立ち飲みで日本酒を飲む習慣がすっかりついてしまったので、これで静岡に戻ったらどうしよう、という感じです。家飲みかな。

2009年5月11日 (月)

【感想・食】逆きつねうどん

 奈良で話題の「逆きつねうどん」とは?

 「ミスター味っ子」に出てきそうなアイデア。
 寺沢大介先生が一枚噛んでいるのではなかろうな。
 一馬のはカレー味、とかそんなん。

 奈良には仕事で週一で行くのですが(今日も御所に行ってました)、車で行くことが多いので、奈良駅前はほとんど手付かず。
 休日にもちいどのやならまち(ひらがなだと視覚的にわかりにくいな)辺りをぶらぶらしたいところ。

2009年4月27日 (月)

【感想・食】天満飲み歩き

(1) あるかると

 確かに野菜が美味しい。
 しかし一番瞠目したのは、「ホタルイカをさっとバーナーであぶって、春野菜と酢味噌で和えたもの。」 
 あぶりホタルイカのほろっとした苦味がたまらん。
 次はリンゴのサラダ食うぞ。

 ただ、お酒の種類はあまりないのと、お二人でやってる店なのでオーダーに時間がかかります。誰かと行くか、もしくは本を読みながらゆったりと待つのが吉か。

(2) 大安

 刺身については「得一」の方が上かなあ。味は互角ですが種類は「得一」の方が豊富なので。
 しかし、きんきの一夜干には吃驚。一夜干に対してあれだけ感動したのは初めて。

 品切れになってた「じゃがいもの酒盗炒め」がすんごく気になります。
 あと、酒の種類の質では「得一」よりもこっちが上。ギネスもあるしね。
 
 「わなか」でたこ焼き食べて、コンビニで「ガリガリ君杏仁」買って帰宅。
 贅沢な一日。

2009年4月17日 (金)

【感想・食】当社比166%の贅沢

 「ガリガリ君リッチ 杏仁マンゴー」が美味しい。
 当社比166%つっても、62円→103円。 

 以前、新人研修明けの5月にストレスと暑さのせいか、毎日のようにチョコモナカを食べていた記憶があります。
 んで、せっかく新人研修で3kgくらい痩せたのが見事にリバウンドするの。
 その頃、「どうしてもアイスを食べたいときは、ガリガリ君を選ぶ!」という「ガリガリ君ダイエット」を提唱したことがあったなあ……。

より以前の記事一覧

<告知>

  • 1.mono-series~クイズNo.1物知り決定戦~
     2013/12/8、東京・大阪・福岡+αで開催!ペーパー・早立ちを用いた「幅広い知識を競う真剣勝負」です。兼任スタッフエントリー受付中!
  • 2.クイズサークル「シンサクール蒲田」
     2011年に発足したクイズサークルです。蒲田を中心とした東京周辺で、1~2月に1回活動を行っています。初心者から強豪まで、若手からベテランまで参加者募集中!
  • 3.クイズ企画共有化計画"Q_loud"
    「クイズの企画を共有化し、各サークルで実施しよう」という試みです。
  • 4.クイズポータル
     「クイズ」に関連する情報を集めたポータルサイト。「クイズ」で検索したときに上位に出るよう、サイト・ブログをお持ちの方はリンクを貼っていただけると有難いです!

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

twitter