8-c.感想(音楽)

2014年2月15日 (土)

【感想・音楽】FM802のACCESS!キャンペーン(自分のためのメモ)

 公式サイト
 http://funky802.com/access/history.php

 過去のACCESS!キャンペーン(ニコニコとかに転がってるよ!)で特に好きなのは、
 「春のせい」(特に冒頭の堂珍!)
 「スプリングハズカム」(特に2番のmiwa!)
 「僕の今いる夜は」(特に一番いいとこもってくマッキー!)
 あたりかな。

【2014 「春の歌」POSSESSION=80.2 POR CENTO】

周囲のミスチル好きの方の感想を伺いたいところ。今年のFM802のACCESS!キャンペーン→http://funky802.com/access/top.php 
気になるのがここ数年のプロデュース勢の大半が集結している点。いい曲が多いだけにこれで終わりにしてほしくないな……。

パート→
http://funky802.com/access/libretto.php

【2013 「スプリングハズカム」Radio Kamones】

 埼玉越してきて、Lismo WAVEで毎日のように聞いてた曲。これも思い出深い。この頃やたらレキシの曲がかかってた気がする。どっちも土器。

パート→
http://ameblo.jp/arayosh1/entry-11483377506.html

【2012 「Radio Goo! Goo!」RADIO MONKEES】 

 実はこれだけリアルタイムで聞いてない。

パート→
見つからず

【2011 「春のせい」RADIO BLOSSOMS】

 震災直後、radikoが解放されてたときによく聞いてたなあ。

パート→
http://blog-imgs-38.fc2.com/b/o/n/bono0911/bvcjkgjsdfddfg.jpg

【2010 「開花宣言」J.K.RADIOFISH】

パート→
http://syunsei-lb.jugem.jp/?eid=480

【2009 「Oh! RADIO」RADIO SOUL20】

 忌野清志郎の遺作。ついでにソロバージョンも。

パート→
http://blog.goo.ne.jp/minmin-0728/e/8fedc9bea1b86322771c52c1a6c5714d

【2008 「僕の今いる夜は」M & THE RADIODOGS】

 大阪に赴任してFM802を聞きだした頃の曲。なので一番印象深い。

パート→
http://nnwa.blog106.fc2.com/blog-entry-578.html

2010年4月10日 (土)

【感想・音楽】FM802コミュにて

 題名:この曲のタイトルとアーティストを教えて下さい m(_ _)m
 本文:♪パーパパパッパ パパパッパ♪というスキャットが曲頭に入ってる曲で、女性ボーカルです。とても気になる曲なので、お願いします


 ↓
 レス:michiのAll about the Girls ~いいじゃんか Party People~だと思います。
 ↓
 本人レス:見つかりました ありがとうございます


 よくわかったなあ。自分は見当つきませんでした。

 まあ確かにスキャット→スキャットマン・ジョン、と連想しやすいんだけど。
 うーん、あれを文字で表すと「パーパパパッパ パパパッパ」なのだろうか。
 とか言いながら自分もどう表していいものか悩むところだけど。

 一瞬「他人の関係」(金井克子)かと思った。パールライス。

2010年4月 3日 (土)

【感想・音楽】こんなところに倉橋ヨエコ

 「ズームイン!!サタデー」の「外国人インタビュー」。
 ジングルで使われていたのが「流星」のイントロ。

 休日の朝に聞く「流星」ってのも乙だ。

 こちら

2010年3月30日 (火)

【感想・音楽】後の「坊主」である

 これ

2010年3月16日 (火)

【感想・音楽】木村カエラ「Butterfly」

 結婚式の新・定番ソングとして知られる木村カエラの「Butterfly」。
 先週時点でのCD総売上枚数は何枚?(オリコン調べ)

 ……という近似値がどこかで出そう。
 まあ、同工異曲の問題をこれまでに何問も作ってしまったので、自分は出すつもりはないですが。
 「かつて”8時半の男”と呼ばれた巨人のリリーフエース・宮田征典が生涯に挙げたセーブはいくつ?」とかね。しかしコーチの頃の背番号85って、そういう意味だったのか。ドラのコーチでもあったのに気がつかなかった……。

 それはともかく、「Butterfly」の作曲者を知ってびっくり。
 末光篤ってどっかで聞いた名前だと思ったら、SUEMITSU & THE SUEMITHとは。

 ↓テンション上がるよねえ。確かにクロちゃん(安田大サーカス)似だけど。
 こちら

2010年3月 8日 (月)

【感想・音楽】関西勢で誰か、abcの入場テーマに使わないかな

 これ
 
 残念ながら「地球規模で考えろ」(これも高田リオン)の動画は発見できず。
 
 ホームページ見たら、バックバンドに元チェッカーズの大土井裕二がいて吃驚。

2010年3月 7日 (日)

【感想・音楽】mixiの日記キーワードランキング

 3月5日の1位は、愛子さまいじめ問題をしのいで「植村花菜」。
 FM802あたりで局地的に大ブームと思いきや、こんなところで名前を見かけ吃驚。

 こちら

 いい曲なんだけど、あんまり「感動」「感動」と言われるとちょっと逆効果な感。

2009年12月25日 (金)

【感想・音楽】ショック。とにかくショック。

 ここ最近のアルバムを聞き込んでいるわけでもなく、
 そもそもTSUTAYA頼みで一銭も落としているわけでもない、
 ファンともいえないファンもどきの一人なのですが。

 フジファブリック・志村正彦さんの冥福を心よりお祈り致します。

 とにかく急すぎて、何を書いていいやら思いつかない。。。
 とりあえずアルバムをヘビーローテーション中。何度目だろう、茜色の夕日。

2009年10月28日 (水)

【感想・音楽】昔あんな名前の大会をやったのに

 「ぜんまいざむらい」は何度も見てるのに、見てるのに。

 オープニング曲を誰が歌っているか、今の今まで気がつかなかったーーーーっ!
 う、迂闊すぎる!
 
 こちら

 ちなみにPSY・CORO Cupは1998年10月10日/17日。
 軽く10年経っちゃいましたねえ。
 というわけで、ついでにこちらの曲も。

 こちら

2009年9月26日 (土)

【感想・音楽】静岡のアピタの店頭で「ひらがな表記」だったことを初めて知る

 【問題】
 このタイトルから、橙武者が何を言いたいか察せよ。

 ヒント:橙は大阪在住で、移動の車内で聴くのは大抵FM802。

 【正解】

 FM802のパワーローテーションでよく耳にしてたんですが、
 スーパーのCMにも使われているとは。
 っていうかアレが「Style ONE」なんだね。初めて見た(食品業界なのに)。

より以前の記事一覧

<告知>

  • 1.mono-series~クイズNo.1物知り決定戦~
     2013/12/8、東京・大阪・福岡+αで開催!ペーパー・早立ちを用いた「幅広い知識を競う真剣勝負」です。兼任スタッフエントリー受付中!
  • 2.クイズサークル「シンサクール蒲田」
     2011年に発足したクイズサークルです。蒲田を中心とした東京周辺で、1~2月に1回活動を行っています。初心者から強豪まで、若手からベテランまで参加者募集中!
  • 3.クイズ企画共有化計画"Q_loud"
    「クイズの企画を共有化し、各サークルで実施しよう」という試みです。
  • 4.クイズポータル
     「クイズ」に関連する情報を集めたポータルサイト。「クイズ」で検索したときに上位に出るよう、サイト・ブログをお持ちの方はリンクを貼っていただけると有難いです!

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

twitter