7-h.mono-series

2016年3月28日 (月)

【mono-series'16】日程変更の件&スタッフ募集スタートしました

 お疲れ様です。
 mono-series'16を、今年10-11月、「東京」と「東京以外」の二日程で開催予定です。

 それに合わせて、「日程」と「スタッフ募集」の件で告知させて頂ければと思います。

--------------------------------

1.日程変更の件

 1月に検討していた日程(オリセン前提で、11/3・23・26)から変更することになりましたので、あらためてご相談させていただければと思います。

 「主宰である当方が、土曜・祝日は予定が入る可能性が高い」ことを踏まえ、基本的には「10-11月の日曜日」の開催を予定しております。
 つきましては、下記日程を予定しております。

【候補日】

10/30日
11/3祝(他がとれなかった場合)
11/6日
11/13日

【参考・現状決定しているクイズスケジュール】

10/09日 HEQS
10/09日 コサックX.comのしんおーぷんたいかい~対応力王座決定戦2016~
10/10祝 "ONLY MY QUIZ" 2nd-mix
10/23日 新人王/早押王
11/19土 大マジカル頭脳パワー!!オープンスペシャルⅢ
なお11/19~、関東各大学で学園祭の可能性あり

 理想としては「東京=10/30に青砥、地方=その翌週か翌々週」で確保できればベターなのですが……。東京の会場確保に入る予定です。
 日程についてご希望がありましたらご教示ください。

--------------------------------

2.スタッフ募集の件

 まだ日程が決まっていない段階ではありますが、スタッフの募集をスタートしました。
 下記サイトよりエントリー頂ければ幸いです。
 http://www25.atwiki.jp/mono-series16/
 (サイトは現在作成中です)

 問題については、前回同様下記のような区分とします。
 ・Aスタッフ=問題選定+問題作成(10-30問)、参加費無料+問題集・未使用問題集贈呈
 ・Bスタッフ=問題作成(10-30問)、参加費500円+問題集贈呈
 ・一般参加者=参加費1000円

 なお、「当日参加しないけど、選定や作成はやりたいのでA・Bスタッフ希望」というのも受け付けております。
 また、「10問までは出せないけど……」という方については、1-9問まで受け付けております(ただし一般参加者扱いとなり、特に参加費・問題集での優遇は致しません)。

 こちらの区分は後日変更可能ですので、まず興味があるという方はエントリー頂ければ幸いです。

--------------------------------

 いわば「知識の収穫祭」ことmono-series、2016年も実施します!
 種蒔きのときは来た!
 知の農業共同体、mono-series実行委員会にぜひご協力ください!

2016年3月21日 (月)

【問題集販売】abc/EQIDENで販売した電子書籍のリンク先

 ご購入いただいた皆様、ありがとうございます。
 下記のリンクを張りましたので、ご活用ください。

 なお、解凍にはパスワードが必要となります。
 パスワードは会場で販売した紙片に記しております。

 掲載期限は4月10日までとします。以後は削除する可能性がありますので、お早目にダウンロード下さい。
 ダウンロードできないなどの不都合は、quiz_too_fun阿斗nifty.com(神野)までご連絡下さい。

 また、abc/EQIDEN購入されていない方で問題集をご希望の方、'15以前の問題集や神野の個人問題集等をご希望の方は、下記電子書籍販売サイトからご購入可能です。
https://www.dlmarket.jp/manufacture/index.php?consignors_id=12207

mono-series’16 公式問題集
http://bit.ly/2mfmFfO

mono-series’16 未使用問題集
http://bit.ly/2n9t9fy

2016年2月24日 (水)

【mono-series】未使用問題 大発表会(3月13日(日)、twitter上)のお知らせ

 モノシリ'15の未使用問題が大量に余りました。
 が、面白い問題が多く、非常にもったいない!

 未使用問題集の発売はabcで予定しておりますが、せっかくの機会ですので、web上で大披露会を実施します。

日時=
 2016年3月13日(日) 13-20時予定(途中参加・途中退場も可)

会場=
 ネット上(twitterを使用)
 「モノシリ再放送・関東在住向け」(Zチーム作成)  @monoseries_east
 「モノシリ再放送・地方在住向け」(関東チーム作成)  @monoseries_z
 先に上記アカウントをフォローいただければ幸いです。 

内容=
 mono-series'15の未使用問題を、twitter上で発表します。

流れ=
 具体的な方法については検討中ですが、下記のような流れを検討しています。
   1.5問前後の問題を立て続けにtwitter上で発表。
   2.わかった人はそれに対して、レスの形で回答。
   3.数分後に解答発表。
   この1-3をひたすら繰り返していく形となります。

優勝者=
 特に優勝者は決めません。「こういう問題が出る可能性があったんだ」というのをお楽しみください。

選定=
 モノシリスタッフ有志が、一人一人「この問題が埋もれるのはもったいない」「こんな面白い知識があったんだ!」という問題、最大10問ずつを発表します(重複があるのでジャスト10問ではない可能性があります)。
 今回は合議制ではなく、一人一人がチョイスした形となります。

備考=
 今回は「関東在住向け」「地方在住向け」の2つのアカウントに分けて出題します。
 関東の方は前者のみ、地方の方は後者のみにお答えいただきます。
 「一部のスタッフが、問題選定をしたことにより、このような再放送企画に参加できなくなるのを防ぐ」ためです。あらかじめご了承ください。

 ニコニコ生放送、PCOQを使った再放送の案もありましたが、今回は準備に間がないこと、当方が異動直後で余裕がないこともあり、シンプルなtwitter上での実施という形になりました。
 「プレーヤー間が競い合う」よりは、「こんな問題があるんだ!」という点にフォーカスされた形になろうかと思います。実験的な企画にはなりますが、皆さまのご参加を心よりお待ちしています!!

 また、モノシリスタッフのうち、「未使用問題のうち、面白かった問題を20問順位づけしてもらう方」を募集します。
 サイボウズの方をご確認いただければ幸いです。

2015年9月14日 (月)

【mono-series'15】いよいよ東京開催まであと10日!

 「mono-series'15  ~クイズNo.1物知り決定戦 & "知"の持ち寄りパーティー~」ですが、皆様のご協力があり、エントリーが150名超えの156名まで到達しました!
 皆様には本当に感謝致します。ありがとうございます。

 いよいよ、東京の開催まであと10日に迫りました(他地区は+10~20日)。
 どんな大会かは下記サイトをご覧頂ければと思います。
 http://www64.atwiki.jp/mono-series15/
 が、どんな大会かわからない、参加しようかどうか迷っている……という方に、補足のご説明です。

【mono-seriesが初めての方へ】

・こちらの「mono-seriesって何?」にまとめております。まずはこちらをご覧ください。
 (サイトの左上に全4回分のリンクがあります)
 http://www64.atwiki.jp/mono-series15/pages/31.html

・ペーパークイズは全員受験します。
 早立ち(早押しの代わりに起立して行うクイズ)は全部で6ラウンドですが、うち1-2ラウンドは全員「抜け番」となり、残り4-5ラウンドに参加頂きます(東京・大阪は1ラウンド抜け番、札幌・仙台・名古屋・福岡は2ラウンド抜け番)。
 兼任スタッフは、「抜け番」の際にスタッフ業務を行います。一般参加者の方は見学となります。
 ……ということで、兼任スタッフになってもならなくても、出場できるラウンドは「同じ」です。

・当日Cスタッフの方は、当日の参加費が300円引きの600円になります。
 事前に問題を提出いただけると、プラスで「リハ参加費が無料」「問題集(前回400円)が無料」というメリットがあります。
 東京以外はまだ若干当日スタッフが不足しているので、今からでも興味がある方は是非!

・問題については、さまざまな層の方から幅広く、「クイズで出るかどうかはわからないけど、その業界では知られている」問題を募集しました。
 このイベント、このコンセプト、このスタッフならではの、かなり面白い問題群が揃ったと自負しています。

【短文基本の「競技クイズ」がお好きな皆様へ】

 「クイズの枠にとらわれず、その業界で知られている知識ならば出題」というコンセプトなので、一見「競技クイズ」とは縁遠く思えるかもしれません。
 ところがどっこい、どういうわけか、毎回各イベントと10問以上問題が被っています。既存問題しか出さない大会というのはなく、大体の場合新問が何割か入るわけですが、その部分と当mono-seriesが被ることが多々あるようです。
 過去実績で言うと、UNO2と5問被るのはコンセプトが比較的近いので理解できます。が、まさかコンセプトが全く違う「新人王/早押王」と5問被るとは……。

 というわけで、普段「競技」として頑張っている皆様もぜひご参加を!

【長文難問クイズがお好きな皆様へ】

 長文難問クイズとも一部被る問題はあるかと思います。前回の問題も「当日正解出なかったけど、実は難問サークルの○○の問題で見かけた」という声をいくつか頂戴しました。
 また、スタイルとしては、もともと早立ちは「早押しボード」から派生した形式であり、一般的な早ボのような「前フリ-中フリ-限定」といった形式も(全部ではないですが)出題されます。
 出る知識の範疇は若干異なるかもしれませんが、「スピードよりも知識重視」「少数正解の快感」という点は、相通じるものがあるかと思います。

 というわけで、普段「長文難問クイズ」に勤しんでいる皆様もぜひご参加を!

【UNOのような「知識派短文」、GTOのような「長文易問一部大事」、SystemFのような「日常触れる系」「発想系」がお好きな皆様へ】

 まあ主催の僕自身がこれらのクイズを好んでいるということもあり、これらのクイズも多々出題されます(もちろんそこから外れたものも出題します)。
 例題にあるような「郵便局」(http://www64.atwiki.jp/mono-series15/pages/23.html)のような発想系についても、量はけして多くないですが、一部出題できれば、と思っています。

 まあこれらが好きな方はすでにご興味持っていただいている気もしますが、ともあれぜひご参加を!

【アカデミック系の知識を問うクイズが好きな皆様へ】

 前々回はやや「日常」「面白=非アカデミック」に偏りましたが、前回より選考スタイルを見直し、アカデミック系の問題も一定数出題できる体制にしました。

 アカデミック系問題がお好きな方もぜひご参加を!

【学生、クイズを初めて間もない皆様へ】

 普段やっているクイズに比べると、難易度は確実に上です。
 「答えられない」ということも多いかもしれません。
 また、「クイズの努力」ということをあまり意識せずに問題を用意します。なので、「普段クイズ問題集を読み込んだり、多答をノートにまとめて覚えちゃうような努力」はあまり反映されないため、「努力が実になった楽しみ」はこの大会では味わいにくいかもしれません。
 むしろ、「努力とは関係無しに、クイズ以外で聞いたことがひょこっと出てくる」のがこの大会です。

 しかしながら、「この世の神羅万象がクイズになる」「知らないことでも、後でちょっと検索してみようという気になる」ような問題は、大量に提供できると考えています。
 普段のクイズの楽しみ方とはちょっと違うかもしれませんが、これも一つのクイズの楽しみ方、と思っています。

 学生の皆様、クイズを初めて間もない皆様も、ぜひご参加を!

【クイズからはちょっと足が遠のいてしまって、という皆様へ】

 早押しボタンと短文基本問題を使った、テレビ等でなじみの深いクイズ……ではありません。
 が、普段の生活や、自分の得意ジャンルと被ってドヤ顔できる瞬間が、一日のうち何回かあるかもしれません。
 今大会は「昨今のクイズの流行」や「クイズへの努力」という点を意識せずに組み立てている分、逆に「昔クイズをやっていたけど、最近やっていない」方にも楽しめる余地があると考えております。

 久々のクイズイベント、という方も、ぜひご参加を!

【その他】

 他にもいろいろなクイズの楽しみ方があります(全部は挙げられないのはご容赦ください)。
 クイズ的には、「今まで出題されたか」「クイズ界での知名度はどうか」という点を考えずに出題するため、「やや難しい」と感じる方も多いかもしれません。また、「普段やってるクイズと違うから……」と躊躇される方もいるかと思います。
 特にペーパークイズ、それも後半部分は、もはや「スタッフそれぞれのやりたい放題」感が漂っています(前回よりは幾分かおとなしくように見えますが、たぶんそう思っているのは僕だけです)。

 確かに、万人受けするイベントではないことは、自分自身理解しております。しかし、例題やコンセプトを見て少しでも「面白そうだな」と感じていただいた方にとっては、ぜひ当日ご体験いただきたいと考えております。
 100人いれば100の楽しみがある、それがこのmono-seriesです。

 

 いよいよ開催が、東京=9/23(祝)、札幌・仙台・名古屋・大阪=10/4(日)、福岡=10/10(土)に迫ってきました!
 「クイズNo.1物知り決定戦 & "知"の持ち寄りパーティー」 へのご参加、よろしくご検討ください!
 http://www64.atwiki.jp/mono-series15/

-------------------------

参考:現状のエントリー状況(9/14時点)

9/23・東京=65名(前回83名) *あと10日!
10/4・札幌=16名(前回34名)
10/4・仙台=15名(前回24名)
10/4・名古屋=14名(前回25名(名古屋フリバ))
10/4・大阪=29名(前回30名)
10/10・福岡=20名(前回17名)

合計=159名(前回213名)

2015年8月24日 (月)

【mono-series】 問題リハのお知らせ(大阪=8/29(土))

 mono-series(http://www64.atwiki.jp/mono-series15/)の問題リハについてのご案内です。
 当日使用する問題でクイズを楽しみながら、問題における指摘を頂戴する会となります。

 「当日エントリーされた、Cスタッフ・一般参加者の方」だけではなく、
 「運営Aスタッフ、Bスタッフの方」
 「当日は参加できない方」もリハには参加できます。
 (問題Aスタッフの方は全問題を見てしまっているのでプレーヤーとしては参加はできませんが、見学にいらして頂けると幸いです)。
 いわば「モノシリを2倍楽しむ」ことができますので、何卒ご検討ください!

 今のところ12名参加予定ですが、キャパはまだまだ余裕がありますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております!!せっかくの問題群ですので、一人でも多くの方に楽しんでいただければ幸いです。

 以下、詳細です。

--------------------------------

 今大会は、「関東チームが作った問題を関東以外で、Zチームが作った問題を関東で」読みます。

 この問題リハでは、
 その前に、「関東チームで作った問題を関東で」「Zチームで作った問題を各地域で」読み合わせます。
 当日、自分が触れない(他の地域で呼ばれる)問題がそのまま読まれることになります。 

 プレーヤーの立場からすれば、当日と併せて2倍楽しめることになります。
 また、当日参加できないという方も、「リハだけ」の参加が可能です。

 また、出題者からすれば、事実関係が怪しい問題については出題をとりやめたり、問題のリアクションによって差し替えることが可能となります。

 よりよい大会にするためにも、事前のチェックが重要となります。
 お忙しい中と思いますが、ぜひご参加をご検討いただければ幸いです。
  (兼任スタッフの方についても必須ではありませんが、極力ご協力願います)

--------------------------------

【大阪】

日時=8月29日(土)
場所=大淀コミュニティセンター 第1会議室

時間(共通)=
問題読み合わせ11-16時、17-19時
大会説明16-17時 (途中参加・途中退出可)

参加費=
 問題Aスタッフ・運営Aスタッフ・問題Bスタッフ・問題提供者=無料
 当日Cスタッフ・一般参加者=300円

実施内容=
 当日行われる「ペーパー」「早立ち」の問題を、(時間の都合で)早押し機を用いて実施します。
 音響・プロジェクターなどは使用しません。

 問題に指摘点がある方は、配布の「指摘用紙」にてご指摘ください。

 なお、当日に他の地方で出題する問題であるため、録音・録画・個人的なメモについては禁止と致します(机の上に飲物以外の私物を置かないようお願い致します)。
 あらかじめご了承ください。

 問題Aスタッフの方は全問題を見ていますので、スタッフ側に回ります。
 実際にクイズのプレーヤーとなるのは、BスタッフとCスタッフ、一般参加の方となります。

参加申し込み先=
 monoseries阿斗yahoo.co.jp(担当・神野)にお名前と「参加」(途中参加・退出の方はそのむね)記入の上ご返信ください。

2015年8月 6日 (木)

【mono-series】問題リハのお知らせ(東京=8/22(土)、大阪=8/29(土))

 mono-seriesの問題リハについてのご案内です。
 当日使用する問題でクイズを楽しみながら、問題における指摘を頂戴する会となります。
 「当日エントリーされた、Cスタッフ・一般参加者の方」だけではなく、「問題提出したBスタッフの方」「当日は参加できない方」もリハには参加できます。
 いわば「モノシリを2倍楽しむ」ことができますので、何卒ご検討ください!

 以下、詳細です。

--------------------------------

 今大会は、「関東チームが作った問題を関東以外で、Zチームが作った問題を関東で」読みます。

 この問題リハでは、
 その前に、「関東チームで作った問題を関東で」「Zチームで作った問題を各地域で」読み合わせます。
 当日、自分が触れない(他の地域で呼ばれる)問題がそのまま読まれることになります。 

 プレーヤーの立場からすれば、当日と併せて2倍楽しめることになります。
 また、当日参加できないという方も、「リハだけ」の参加が可能です。

 また、出題者からすれば、事実関係が怪しい問題については出題をとりやめたり、問題のリアクションによって差し替えることが可能となります。

 よりよい大会にするためにも、事前のチェックが重要となります。
 お忙しい中と思いますが、ぜひご参加をご検討いただければ幸いです。
  (兼任スタッフの方についても必須ではありませんが、極力ご協力願います)

--------------------------------

【東京】

日時=8月22日(土)
場所=江東区文化センター(東陽町) 第4研修室

【大阪】

日時=8月29日(土)
場所=大淀コミュニティセンター 第1会議室

--------------------------------

時間(共通)=
問題読み合わせ11-16時、17-19時
大会説明16-17時 (途中参加・途中退出可)

参加費=
 問題Aスタッフ・運営Aスタッフ・問題Bスタッフ・問題提供者=無料
 当日Cスタッフ・一般参加者=300円

実施内容=
 当日行われる「ペーパー」「早立ち」の問題を、(時間の都合で)早押し機を用いて実施します。
 音響・プロジェクターなどは使用しません。

 問題に指摘点がある方は、配布の「指摘用紙」にてご指摘ください。

 なお、当日に他の地方で出題する問題であるため、録音・録画・個人的なメモについては禁止と致します(机の上に飲物以外の私物を置かないようお願い致します)。
 あらかじめご了承ください。

 問題Aスタッフの方は全問題を見ていますので、スタッフ側に回ります。
 実際にクイズのプレーヤーとなるのは、BスタッフとCスタッフ、一般参加の方となります。

参加申し込み先=
 monoseries阿斗yahoo.co.jp(担当・神野)にお名前と「参加」(途中参加・退出の方はそのむね)記入の上ご返信ください。

2014年12月15日 (月)

【mono-series'15】 メインスタッフ/議論スタッフ募集、日程についてのご相談

【1.メインスタッフ/議論スタッフ募集中!】

 スタッフSNSで議論をスタートさせました。
 これまで、アンケートなどをもとに「まず何を議論するか」を列挙してきました。
 ここから優先順位をつけ、いよいよ個々の議題に関し本格的な議論に入っていきます。

 メインスタッフとしてmono-seriesに携わってもいいという方、
 議論を通して大会を作り上げる(改善する)ことに興味がある方、
 まだまだスタッフ募集しています。ぜひお力をお貸しいただければと思います。

 SNSに加わってもいい、という方は招待メールをお送りしますので、神野までmixiメッセージ、もしくはメール(monoseries阿斗yahoo.co.jp)にてご連絡下さい。


 具体的には、12-1月末までの間に、下記の3つを行いたいと思います。

1.メインスタッフの決定

 Aスタッフの中でも、より主催者の立場で動いていただける方を数名募集します。
 「問題チーフ」「各地域の責任者・副責任者」「東京では各ラウンド1名」、メインスタッフを確定できれば、と思っています。 
 原則「神野以外は兼任で」というつもりでいますが、議論とご本人の意向によっては、専任スタッフという形でお願いする可能性もあります。
 こちら側からもお声掛けしますが、「メインスタッフをやってもいい」という方は、神野までその旨ご連絡ください。

2.次回スケジュール、開催地の決定

 「10-11月」「東京とその他地方の開催日を分ける」形で検討しておりますが、具体的な日程、開催地については、1月末(できれば12月末)までに確定したいと思います。

3.前回の反省、大会のアウトラインの決定

 アンケートや当日の反応を見る限り、楽しんでいただけたという方が多かったです。 
 ただ、「別解の判定」「地方との連携」「☆制度」「告知戦略」などについて、まだまだ改善しなければならない点が多々あります。
 これらについて、まず「どこが改善できるか」「どうすればなお面白くなるか」という点で、1月末まで議論できれば、と思います。


 繰り返しになりますが、'15スタッフSNSに加わってもいい、という方はその旨ご連絡下さい。
 '15でどういうスタッフ業務をするかについては、またあらためて4月以降に意向をお伺いしますので、今回のSNS参加が当日スタッフ業務に直結するわけではありません。
 すりあわせ、議論については、全てSNSを使っての議論となります(週1-2回見ていただければと思います)。Skypeなどのリアルタイム、直接顔を合わせてのオフラインのミーティングは行いません。

 モノシリスタッフとしてさらに改善したいという方、 「大会を作る、改善する」過程に興味がある方、ぜひご協力頂ければ幸いです。「自分で大会をやってみたい」という方にとっても、一つの参考になろうかと思います。

 年末年始のお忙しいところ恐縮ですが、ご検討の程よろしくお願い致します。

【2.日程について】

 日程ですが、できれば2014年内に大まかなところを示せたら、と思っております。

 過去2回は「12月」「10月」に実施しましたが、今回は大きく変更することも予定しております。
 東西のクイズ界が大きく盛り上がる「早押王/新人王」が11月3日開催であり、ここと近すぎるよりは、離した方がクイズ全体の盛り上がりとしてベター、と考えております。話題の盛り上がりは長く続いた方がお互いいいですしね。
 かといって、12月だと年末で忙しいという人が多いし、かといって7月以前は準備が厳しい。
 とか書いてたら8/1(土)に天6開催!それまではその話題で終始しそうだなあ……。

 となると、候補としては、

1.8月下旬
2.9月下旬(5連休があるのが悩ましい)
3.11月下旬(学園祭があるのが悩ましい)
4.いずれも厳しい場合、やむなく早押王前後の10月下旬~11月上旬

 と考えていますが、「すでにこの日はこの大会があるのでは?」「ここはいつも合宿や対抗戦が入る」などの情報がありましたらご教示頂けたらと思います。配慮できる範囲で、極力配慮したいと考えております。よろしくお願いします!

2014年11月16日 (日)

【mono-series'14】 名古屋フリバ(12/7(日))開催予定!

 まだ確定ではないですが、12/7(日)、名古屋で、今回の「mono-series'14」の問題などを使用しフリバをやりたいと考えています。
 よけしければご参加・ご協力願います。

【目的】

・クイズイベント等がまだまだ少ない中部地区でおいても、集まれる場を提供したい。
・来年の「mono-series'15」は中部地区で開催したい。
 そのためにも、中部地区の方に「mono-seriesっぽい問題傾向、形式」になじみをもっていただきたい。
 (もちろん「モノシリ名古屋」の開催も、中部地区でイベン トが一つでも増えれば、との思いからです)

【内容】

 今回のモノシリの問題を使用して、ゆるやかにフリバをやろうと思っています。
 人数によって早押しにしますが(その方が問題が読めるので)、
 1ラウンドくらいは実際に早立ちをやってみようと思います。

 大阪に参加いたたいた方については、東京中心に問題を読んでいきますので
 プレーヤーとしてご参加頂きます。(一部ラウンドはお休みいただく可能性があります)

 兼任スタッフ(問題提供した方)の方は、東京での使用問題もすでにお送りしていますので、参考記録としてご参加いただければと思います。

 ガチガチした形では行わず、ゆるやかにやる予定です(できたら自作で1セ ットくらい持っていきます)。

【日時】

 何名かの方に確認したところ、12/7(日)であれば各サークルと被らない、ということでしたので、この日に行います。11時スタート、16時半終了、終了後は有志で懇親会、と考えております。
 当方、ドラファン&妻が岡崎出身&「東海」という名前がつく会社に務めている割に、実はナゴヤメシにはそれほど精通していないので、どこかいい店を御教示いただければ幸いです!

【会場】

 瑞穂区民センター、36人入る集会室で開催予定です。現在会場手当中。

【参加資格】

mono-series'14に参加されていない方→
 もちろん参加頂けます。

一般参加者としてされた方→
 一部ラウンドは見学頂けますが、基本的には参加頂けます。

兼任スタッフとして問題を提供された方→
 使用問題をお送りしたので、読んだ方は「基本的には」プレーヤーと しては参加できません。
 (目を通してなければ参加頂いても結構です。あんまりバンバン立ったりしなければ、そこらへんはゆるりとやれればと思います。 
  逆に言えば、「送られたけどまだ目を通してない」方は、東京の方は見ないで頂けると当日クイズできる、ということです)
 ただ、没問題や新作問題などを出すつもりなので、そちらには通常通り参加頂けます。
 また、スタッフは基本的には当方がやるつもりですが、もしお手すきでしたらお手伝いにいらしていただければ幸いです。

*参加費は会場費などをもとに検討しますが、500円を超える可能性は低いと思われます。

【参加者への告知】

 一心精進などを使用し広く告知します。
 また、各サークルにはメールをお送りする予定です。
 会場が取れ次第、エントリーを開始予定です。


 もし興味がある方、「この日って〇〇があるんじゃない?」などのご指摘・ご意見がありましたら、ご一報のほどよろしくお願いします!

2014年10月23日 (木)

【mono-series'14】いよいよ開催まであと3日!!

きょうも覚えつづける。
だれだってランナーだ。

時計は止められない。
時間は一方向にしか流れない。
後戻りできないマラソンコースだ。

ライバルと競い合いながら
時の流れという一本道を
ぼくらは走りつづける。

より多く。一問でも多く。
その先に未来があると信じて。
かならずゴールはあると信じて。

クイズは、マラソンだ。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
 「でも、本当にそうか?」

クイズってそういうものか?
違う !
クイズはマラソンじゃない。
誰が決めた出題範囲なんだよ?
誰が決めた難易度なんだよ?

何を覚えたっていい。
どこへ向かったっていい。
自分だけの道があるんだ。
自分だけの道?
そんなもんあるのか?
わからない。

僕らが、まだ出会っていない世界は、
とてつもなく広い。
そうだ、踏み出すんだ。
悩んで、悩んで、
最後まで立ち抜くんだ。

失敗してもいい。
寄り道してもいい。
誰かと比べなくていい。

クイズは一つじゃない。
知識は一つじゃない。
それは人間の数だけあるんだ!

すべての知識が、すばらしい。
.
.
.
「誰だ、クイズをマラソンと言ったのは?」
.
.
.

mono-series'14、はじまる。
http://www60.atwiki.jp/mono-series14/

【元ネタ】

-------------------

 現在、164名(昨年よりも22人増!)の方からエントリーを頂いています。
 ありがとうございます! 

 他のイベントと少し毛色が違うイベントです。
 全然問題がわからなかった、という方もいるかもしれません。
 しかし、「世の中にはそういう知識もあるのか!」と興味を抱いていただけるような、珠玉の問題310問(×2セット)を用意いたしました。

 エントリーはまだ受け付けております!
 名札は金曜日に作成しますので、それ以降のエントリーの方は手書き対応になりますがご容赦ください。
 また、懇親会に参加希望される方は、(本戦に参加しない方も含め)木曜日中にご連絡頂ければ幸いです。

2014年7月19日 (土)

【mono-series'14】 「兼任スタッフエントリー」「問題提出」締切延長のお知らせ(8/15)

 「mono-series'14」(http://www60.atwiki.jp/mono-series14/)に関して、何点か変更、告知事項がございます。

1.「兼任スタッフエントリー」「問題提出」締切延長のお知らせ

 従来、7/31に「兼任スタッフエントリー」「問題提出」の締切を設けておりました。
 が、特に学生の方中心に「この期日だと問題提出できない」という声を頂いたため、日程を再度調整致しました。

 新しい締切は「8/15」です。
 当イベントに問題を出してみたい、問題は出せないけれどもスタッフとして協力したい……という方は、この日までにエントリーをお願い致します。
 クイズの問題作成に慣れた方も、初めてイベントに問題を出すという方も、様々な傾向・ジャンル・幅の問題を求めておりますので、ぜひご協力頂ければと思います。

 問題コンセプトについてはこちらをご覧ください。
 http://www60.atwiki.jp/mono-series14/pages/22.html
 なお、あわせて選定・裏取りのスケジュールも変更となります。こちらは公式サイトをご覧ください。

 また、「他のイベント・サークルでスタッフをやっており、問題は出せない」という方については、ぜひ「運営Aスタッフ」としてご協力頂ければと思います。
 当日の諸事務のうち、問題読み・司会など特に重要な部分を担って頂く形です。セットごとに交代交代でお願いする予定です。

 今回は「早立ちを6セット用意し、うち1~3セットで兼任スタッフに回っていただき、残りに参加する」形となります。
 「司会」「問題読み」のセットが多く用意できればできるほど、より多くのセットに参加することが可能となります。
 (兼任スタッフの方も一般参加者の方も、クイズをやる機会に差はありません! 
  一般参加者の方は、何セットかは「抜け番」として休憩いただく形となります)。

 東京はある程度の人員が見込めているのですが、他地域は人手不足が予想されますので、ぜひご協力をお願いします!!

 なお、スタッフについての詳細はこちらをご覧ください。
 http://www60.atwiki.jp/mono-series14/pages/26.html

2.電子書籍にて「問題集(400円)」「未使用問題集(200円)」の販売を開始しました!

 大変お待たせしました!
 使用問題380問を収録した「問題集(400円)」に加え、提出されたものの使用されなかった問題871問を集めた「未使用問題集(200円)」も販売開始しました!
 http://www.dlmarket.jp/manufacture/index.php?consignors_id=12207

 クレジットカードが手数料の点お得ですが、銀行振込等にも対応しております。

 なお、ペーパーだけは前回の公式サイト(http://www57.atwiki.jp/mono-series/)にアップしています(もちろん問題集にも掲載しています)ので、「まず金を払う前にお試しを……」という方はご覧ください。ただ、ペーパーよりも早立ちの方がわかりやすい問題は多いかと思います。

 問題集をご覧頂いてmono-seriesに興味を持って頂いた方、ぜひ「問題を出す側」「当日スタッフ側」としてご協力頂ければと思います。

 「知の持ち寄りパーティ」をさらに盛り上げるためには、皆様からの幅広い傾向・ジャンルの問題、及び当日のお手伝いが不可欠です。なにとぞご検討の程、よろしくお願いします!

より以前の記事一覧

<告知>

  • 1.mono-series~クイズNo.1物知り決定戦~
     2013/12/8、東京・大阪・福岡+αで開催!ペーパー・早立ちを用いた「幅広い知識を競う真剣勝負」です。兼任スタッフエントリー受付中!
  • 2.クイズサークル「シンサクール蒲田」
     2011年に発足したクイズサークルです。蒲田を中心とした東京周辺で、1~2月に1回活動を行っています。初心者から強豪まで、若手からベテランまで参加者募集中!
  • 3.クイズ企画共有化計画"Q_loud"
    「クイズの企画を共有化し、各サークルで実施しよう」という試みです。
  • 4.クイズポータル
     「クイズ」に関連する情報を集めたポータルサイト。「クイズ」で検索したときに上位に出るよう、サイト・ブログをお持ちの方はリンクを貼っていただけると有難いです!

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

twitter