7-d.quiz_too_fun

2011年11月18日 (金)

【橙と一緒に大会やった方・問題集の委託受けた方】在庫ありませんか?

 通販の引継ぎも大詰めです。
 そこで、周囲の皆様方、特に「僕と一緒に大会をやった方」「僕から問題集の委託を受けた方」に、念の為質問です。

 クイズの問題集の販売用在庫が、家に眠ってたりしませんか?
 KITSCHとかQuiz Parkあたりが怪しい。ここらへんは複数の人に販売をお手伝いいただいたので。

 それ以外にも、実はabcが箱単位であって……という方はいらっしゃらないでしょうか?
 念の為確認です。よろしくお願いします。

2011年11月 5日 (土)

【通販】今後について(続報)

 前回の記事はこちら。
 http://diedie16.txt-nifty.com/gravitation/2011/10/quiz_too_fun-7e.html

 通販ですが、これまでご入金いただいた方々へのご発送が終了いたしました。
 大変ご迷惑をおかけしました。

 発送終了をもって、正式に「今後の引継ぎ」について動いていきます。
 複数の方からお問い合わせをいただきました。ありがとうございます。

 引継ぎに際し、今後の方針についてご説明します。


・今後、通販機能については「単独」ではなく、「複数の事業主体」に担っていただきたいと考えております。これまでほぼ単独で通販事業を行ってきましたが、担当者にかかるプレッシャー・負担が大きくなりすぎ、破綻することが続いてしまっているためです。

・「quiz_too_funを分担して引き継ぐ」のではなく、「独立した通販業者に対し、これまでのノウハウ・在庫をお譲りする」「当方は一切運営にはタッチしない」形となります。
 それに伴い、「quiz_too_fun」の商号については、今回の引継ぎをもって終了とします。
 複数の事業主体については、それぞれの名前をもって活動いただきます。

・各業者のサイトには、「クイズポータル」よりリンクを貼ります。

・ノウハウの提供、在庫の引渡しなどは、全て同じ条件で公平に行います。
 ノウハウについては、当方(橙武者)にてお答えできることについては極力お答えします。
 在庫をどう引き渡すかについては現在検討中です。「実際に仕入れた価格(販売価格の8割)」を上限とし、商品によってはそれよりも割り引いた価格でお譲りします。

・以上ご理解いただいた上で、通販業務の運営に興味がある方についてはご連絡ください(担当:橙武者。quiz_too_fun◎nifty.com)。
 約1週間後の11/13(日)をいったん締め切りとし、それまでにご連絡いただいた方に「在庫をどう引き渡すか」についてご連絡いたします。
 もちろん、当方にご連絡いただかず、まったく独自で通販サイトを運営されても結構です(当たり前だ!)ただ、ご連絡いただければ在庫を販売価格の8割以下で買うことができ、立ち上げ時点からある程度の品揃えを確保できるため、メリットはあるかと思います。


 従来のように1団体で通販を担うのに比べれば、負担も減りますが、売上・利益も減ることになります。それでもよろしければ、ぜひ引き続きご検討いただければと思います。
 よろしくお願いします!

2011年10月11日 (火)

【通販・お詫び】quiz_too_fun 通販・レンタル一時休止のお知らせ・今後について

【quiz_too_fun 通販・レンタル一時休止のお知らせ】

 皆様にご愛顧頂いていた「quiz_too_fun」ですが、通販・レンタルを一時休止致します。
 これまでご入金・ご発注いただいていたお客様への対応を第一優先とし、責任もって取り組みます。

 詳しくは下記「クイズポータル」のトップをご参照ください。
 http://www23.atwiki.jp/quizportal/

【通販・レンタルの今後について】

 営利事業である「通販・レンタル業務」については、2008年より茶畑が運営しており、元代表である当方は運営には関与してきませんでした。
 今後、茶畑による通販業務の継続は困難です。また、当方も本業との兼ね合いで、通販業務を担うことができません。

 数年前同様、あらためて「通販・レンタル業務に興味があり、担いたい方」を募集します。
 ノウハウ・システム・屋号等の提供、在庫分を安価にお譲りすることについては、数年前と同じです。

 ただ、当方が通販業務を退いた後、二代続けて「業務が回らなくなりパンク、通販業務が長期間ストップ」という状況になっております。
 ここについては、「複数の経営主体に担っていただく」など、何らかの手を打ちたいと思います。

 興味ある方はご一報いただければと思います。
 第一優先は「ご入金・ご注文いただいたお客様への対応」ですが、ある程度そちらが対応でき次第、今後の仕組みづくりに着手していきたいと考えております。

 過去の日記であり当てはまらない部分もありますが、参考までに下記掲載致します。

【quiz_too_fun】問題集・DVDの通販/早押し機レンタルをやってみませんか? (1)メリット篇
http://diedie16.txt-nifty.com/gravitation/2007/12/quiz_too_fun_0e77.html

【quiz_too_fun】問題集・DVDの通販/早押し機レンタルをやってみませんか? (2)実務篇
http://diedie16.txt-nifty.com/gravitation/2007/12/quiz_too_fun_4405.html

2009年2月17日 (火)

【quiz_too_fun】いよいよ「abc」「EQIDEN」DVD発売開始!

 おまっとうさんでした!

 ようやくではありますが、「abc」「EQIDEN」DVD発売開始です。
 こちら 

 当面のところ、ご注文が殺到することが予想されます。
 スタッフ・森崎も社会人兼務であるため、最長1週間ご返答にお時間いただく可能性があります。ご迷惑をおかけしますが、予めご了承の程宜しくお願い致します。

2008年10月10日 (金)

【quiz_too_fun】11/15-16エントリー状況

【11月15日(土) 「西日本新人王・早押王」
 
 新人王=24名、早押王=16名、計40名の方にエントリーいただいています。
 定員が100名(各50名)ですので、4割到達!
 
 特に3・4年目の方は、10/17までに兼任スタッフ(Bスタッフ)としてエントリーしない限り、「新人王」には参加できません(「早押王」の方はその後でもエントリーできますが、もちろん対戦相手は厳しくなります)。
 もし皆さんの周囲に「3・4年目の方で」「未エントリーの方」がいたら、是非オススメいただけますと有難い次第です。

 また、東日本も、新人王=53名、早押王=44名、計97名の方がエントリー済です。東日本の方はこちらに是非!

--------------------

【11月16日(日) 「Quiz-NA:キズナ~西日本サークル王座戦」
 
 社会人篇=2チーム、学生篇=7チームにエントリーいただいています。
 定員は各12チームです。こちらは3割強ですね。

 学生篇、エントリー開始2日で枠の半分が埋まる、という気合の入りようです。
 残りチームはあと5チーム。エントリーを考えられている高校・大学・インカレサークルはお早めに!

 一方社会人篇。
 エントリー済みは2チームですが、いくつかのサークルから出場の意向は伺っています。学生に比べると情報共有・確定が難しいと思いますが、決まるときはばたばたばたっとエントリーが続きそうな様子。
 エントリー後のメンバー変更は自由ですので、ある程度メンバーが固まった時点でのエントリーをオススメします。

 「祭」らしく、いろいろな方、いろいろなサークルが出てくれると非常に嬉しいですねえ。
 久々のクイズ、初めてのクイズという方も歓迎しておりますので、是非お誘いあわせの上ご参加ください!

2008年10月 1日 (水)

【quiz_too_fun】11/15-16「西日本新人王・早押王」「Quiz-NA」の告知

 11月15日(土) 「西日本新人王・早押王
 11月16日(日) 「Quiz-NA:キズナ~西日本サークル王座戦
 という、2つの異なるイベントを開催します。

 10/1より、ともに一般エントリーを開始しました。
 大阪の秋を彩る2days、西日本(中部以西)の皆様には是非この機会にクイズをお楽しみいただければ、と思います。「祭」を盛り上げるべく、主催者として精一杯努めます。皆様、ふるってご参加ください!

 (詳細は「続きを見る」をご参照ください)

続きを読む "【quiz_too_fun】11/15-16「西日本新人王・早押王」「Quiz-NA」の告知" »

2008年8月19日 (火)

【quiz_too_fun】今週末、大阪でちょっと毛色の変わったクイズをどうぞ!

 8月23日(土) 11-19時 TQCオープン例会「可杯」
  
 上記サイトに例題もアップしております。
 おそらく他ではなかなか味わえない独特の味のクイズ、経験してみたい方はぜひ上記サイトよりエントリーを!

--------

 8月24日(日) 11-17時 関西新クイズサークル「vita」
 
 こちらも他ではなかなか味わえない、「企画者の生活や趣味、感覚に密着した」傾向のクイズが楽しめます。前日のTQCオープン例会とかぶるところもあり、少し違うところもあり。できれば両方参加して堪能いただければ吉かと。
 参加希望の方は、メール(quiz_too_fun阿斗nifty.com)もしくはblog・mixiへのコメントをよろしくお願いします。

2008年8月 1日 (金)

【quiz_too_fun】試験的にmixiとblogを併用します

 mixiでも日記をアップします。
 といっても、このblogは引き続き継続しますし、基本的にはほぼ同じ内容です。
 
 mixi経由でネットを見る人が増えている以上、mixi日記の機能を使うことで、今まで見ていなかった層(直接知り合いではなかったり、非クイズ関係者なども含めて)に対してのクイズのPRができるのでは、と。
 ニュースについての書き込みで何か面白いことができないか、などを試験的に。すっごく間接的ですが。mixiの日記→クイズポータル→イベントやサークル……などの流れができると面白いんですが。

 とはいえ、このblogは同じ内容で存続します。
 一点目はみんながmixiに入っているわけでもない=排他的になるのは避けたいため。
 二点目は、mixi日記はカテゴリー表示ができないなど、「使いやすさ」「見やすさ」という点では、まだblogの方が一枚上回るため。

 といっても、当面のところ11月のクイズイベント2連戦に向けての準備がメインになるので、日記の更新は不定期になりそうです(「後日まとめてUP」であっても、この7ヶ月は1日1エントリペースではあったんですが)。とはいえ、一日動いていたらなんかしら書きたいことというのは出てくるので、他に支障をきたさぬペースで極力更新はしていこうかな、と。

2008年7月23日 (水)

【quiz_too_fun】またまたGTO告知

 GTO再放送、いよいよ開催が明日、7/26(土)に迫ってきました。

 現時点で19名の方にエントリーを頂いておりますので、枠としてはまだ26名分空いています。
 当日お越しになってもおそらくは大丈夫かとは思いますが、団体さんがわっといらっしゃる可能性もありますし、名札をご用意する都合がありますので、ちょっとでも「行ってもいいかな……」と思っている方は、ぜひエントリーをお願いします。
 名札の作成は土曜日の出発前、午前6時頃からスタートしますので、それまでにエントリーをお済ませください。

-----------------------------

 <こんな大会です(スタッフコメントより抜粋)>

・ガチで優勝を目指す人も、この大会を心待ちにする人もごちゃ混ぜになって楽しんでいる大会です。 皆さんが何がしかのコース別に挑戦できますし、新企画も用意される意欲的な大会です 。(司会・さんきち)

・妙に長い問題を、変に複雑な形式で楽しむ、バラエティ系クイズです。(問題読み・美樹本YOU)

・適当な司会者と愉快な参加者が織りなす壮大な茶番。(得点・あんなかはるな)

・「『勝つために参加』はするな、『楽しむために参加』しろ」という大会。
 過去の優勝者が語っているように、勝気100%で臨むよりも、何気なく適当に問題を聞いていて適当に押したら点いてしまったので適当に答えたら当たっちゃった──それくらいの心意気で臨めば、それなりのラウンドまで残れるし、もし残れなくても見ていて&問題を聞いていてそれなりに楽しめる大会だと思います。 (正誤判定・本家GTOプロデューサー・とんぷう)

 興味が沸いた方はぜひ公式サイトにてエントリーを!

2008年7月16日 (水)

【quiz_too_fun】GTO再放送、企画書・スタッフコメントアップしました!

 上の「告知」でも書きましたが、こちらでももう少し詳しく。

 7/26(土)のGTO再放送ですが、
 ・企画書
 ・スタッフコメント
 ・エントリーリスト(7/16時点であと31名です)
 をアップしました!

 特にスタッフコメントには、過去のGTOで出題された問題も何問か掲載していますので、参加を検討されている方は参考にしていただければ幸いです。

 <こんな大会です(スタッフコメントより抜粋)>

・ガチで優勝を目指す人も、この大会を心待ちにする人もごちゃ混ぜになって楽しんでいる大会です。 皆さんが何がしかのコース別に挑戦できますし、新企画も用意される意欲的な大会です 。(司会・さんきち)

・妙に長い問題を、変に複雑な形式で楽しむ、バラエティ系クイズです。(問題読み・美樹本YOU)

・適当な司会者と愉快な参加者が織りなす壮大な茶番。(得点・あんなかはるな)

・「『勝つために参加』はするな、『楽しむために参加』しろ」という大会。
 過去の優勝者が語っているように、勝気100%で臨むよりも、何気なく適当に問題を聞いていて適当に押したら点いてしまったので適当に答えたら当たっちゃった──それくらいの心意気で臨めば、それなりのラウンドまで残れるし、もし残れなくても見ていて&問題を聞いていてそれなりに楽しめる大会だと思います。 (正誤判定・本家GTOプロデューサー・とんぷう)

 興味が沸いた方はぜひ公式サイトにてエントリーを!

より以前の記事一覧

<告知>

  • 1.mono-series~クイズNo.1物知り決定戦~
     2013/12/8、東京・大阪・福岡+αで開催!ペーパー・早立ちを用いた「幅広い知識を競う真剣勝負」です。兼任スタッフエントリー受付中!
  • 2.クイズサークル「シンサクール蒲田」
     2011年に発足したクイズサークルです。蒲田を中心とした東京周辺で、1~2月に1回活動を行っています。初心者から強豪まで、若手からベテランまで参加者募集中!
  • 3.クイズ企画共有化計画"Q_loud"
    「クイズの企画を共有化し、各サークルで実施しよう」という試みです。
  • 4.クイズポータル
     「クイズ」に関連する情報を集めたポータルサイト。「クイズ」で検索したときに上位に出るよう、サイト・ブログをお持ちの方はリンクを貼っていただけると有難いです!

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

twitter