【スタッフ・イベント】ペーパー:「一問一答をスキャンでやる」方法
昨日も書きましたが、「2013年新クイズイベント」は、「全国統一のペーパークイズ」を一つの柱にしています。
各地域で同時開催をやって、できればイベント中に全国でのランキングを出したい。
となると、採点を短時間でやれる仕組みが重要となってきます。
具体的には、abcなどでも導入されている「スキャナー+スキャネットシート」の活用です。
一方で、択一は「あてずっぽう」という要素が入りますし、選択肢を作るのも面倒。
「一問一答をスキャンでやる」方法は何かないものか。
で、今のところこんなアイデアを考えているのですが、穴がありましたらご指摘いただければ幸いです。たぶん穴だらけです。
・「10択のA4スキャネットシート」を利用。
http://
・問題は普通の一問一答を出題。選択肢は用意しない。
・解答の際は、「ア行=1、カ行=2……ワ行=10」とし、基本は頭の2文字をマーク。
「マロリー」だったら、「マとロ」なので、「7と9」が正解となる。
・問題によっては「1文字」「3文字以上」「姓と名のそれぞれの頭文字」などの指定もあり。
・「亜愛一郎」「柿」のように「同じ行」が続く場合は、一つのみマークする。
・長音は無視して考える。「アース」だったら「アとス」で「1と3」。
・数字問題はそのまま数字をマーク。
・アルファベット問題は、「ABC=1、DEF=2」と3文字区切りか。
・外国人名は基本ファミリーネームのみ。複合姓の扱いがやや面倒かなあ。
考えられる問題としてはこんなところ。
・慣れないと記入が相当ストレスかかりそう&マークミスが起こる可能性。
ナ行(5)とハ行(6)の間にラインを引っ張る、一番上にアカサタナをふる……などの手で緩和されそうだけど、スキャンに影響が出ないかは試す必要あり。
・表記揺れにどこまで対応できるのか。
事前にかなり細かく可能性を洗い出しておく必要あり。
外国語、外国人名に対応できるかが悩ましい(促音、長音など)。
・正解を複数個指定できるのか。
たとえば「スピン(しおりひも)」が正解の場合、「3・6」と「3・1」の両方を正解と判定できるのか。(これはor条件でできそうな気がする)
・あてずっぽうに当たる可能性をどこまで排除できるのか。
普通に考えれば、1つマークが10通り、2つマークが10×9/2=45通りなので、1/55の確率でしかない。
ただ、「あ行、か行、た行」あたりが頻出しそう。
実際に何度かやってみないと怖いですし、出せる問題には若干制限がありそうです(別解が多そうな問題は出せない)。
が、「一問一答でありながら、手間を大幅に削減できる」という点では、かなり有効そうなアイデアかな、と思っています。
なお今回のイベントに関しては、スキャナを開催地区だけ用意するのは無理なので、地方開催については手動で採点、という形で実施。
ご意見お待ちしています。
« 【スタッフ・イベント】2013年度内にイベントを開催する予定です(スタッフ募集) | トップページ | 【近況v】 1週間振り返り(2/11-17) »
この記事へのコメントは終了しました。
« 【スタッフ・イベント】2013年度内にイベントを開催する予定です(スタッフ募集) | トップページ | 【近況v】 1週間振り返り(2/11-17) »
コメント