【参戦・イベント】第13回一橋オープン
もう1か月以上前なんですね。早いなあ。
【ロージナ】
朝。
いつものように「会場近隣の店」を食べログなどで調べたところ、衝撃が走る。
当然「ロージナ茶房」に行くつもり……だったんだけど昼休み混みそうだし時間かかるんだよな(←この想定は正しかったことが後で証明される)……と思って調べたら、朝9時開店、だと!朝ザイカレーだ!http://
というわけで出発時間を前倒し、10時にロージナへ。ドアをあけたらちょうどノダシュー。聞いたらザイカレーは11時かららしい。がっくし。コーヒーだけにしようと思ったが、彼が食べてたモーニングが美味しそうだったので頼むことに。
ロージナのモーニング800円。甘いスクランブルエッグってのも珍しい。
【筆記】
三択は自信もって○をつけられるのが「ボッチャ」くらいしかない。
一問一答は割とすらすら解けるが、得意分野なはずの企業問題(アットコスメと大神)がわからない。大神は「いい電子」で見たのになあ。
【ロージナ・リローデッド】
昼休み。本日2回目のロージナ。集団でいくとかなり待たされることは過去経験済なのでぼっち飯&早歩き。孤独のグルメ。
クイズ屋一番乗りで待っていると、後からクイズ屋が来るわ来るわ来るわ来るわ。パンチョさん、大森様、5島くんのテーブルに混ぜてもらうことに。
僕のザイカレーは10分後にきたものの、他の皆さんのは40分待ってもまだ来ない。せっかくなので待ち時間に採点することに。一人だとまずやらないので珍しい。特に5島くんの点数が明らかに高い。もともとシード枠3+1人なので期待してなかったが、これは厳しそうだ。
結局3人のカレーが来たのは、開始予定時刻10分前。急いで食べ始める3人。「もしシード入ってたら”カレー中”と伝えておきます」ということで僕は先に会場に戻る。
……もし定刻どおり始まってたら、前代未聞の「ペーパートップカレー中」だったのだなあ。
【シード発表】
40分くらい遅れてペーパーシード発表。
発表前に一瞬名前が表示されてしまったらしいんだけど、僕は実況の準備をしていて見られなかった。どうせ俺ではないだろう。石野さんあたりか。
Take2。画面に映し出される。まず左側を見る。やっぱり石野さんか。もう一人は……「シンサクール蒲田」……へ?その所属名乗るとしたらほむほむ??でなければ???
俺でした。自分自身まったく想定外のペーパー3位。
喜ぶよりも「えっ、ええっ、まじで、ええええっ俺?」ってずっと客席後の方で挙動不審にも狼狽してた。嫌味でもなんでもなく完全に想定外。
まあ、ABCとか勝抜杯でシードに入ってるし、それらの大会よりは遥かに僕よりの問題傾向だったから、後々でよくよく考えればけしてありえない話ではない。けど、このときは事前に5島くんとかと答えあわせやってただけに完全に不意打ちだった。
でも「実は繰り上がりミスって、合計点が10点間違えてました」とか言われても納得する。
そしてペーパー1位発表。5島くん。ああなるほど。納得。
ともかくこれで、モーニングとザイカレーが消化するまでの間余裕ができることに。
3○2×。押しごろの問題の中にところどころ変化球が飛んでくる感じ。こういう傾向は苦手じゃない。
【コース別C「為替」】
メンバーはかなりしんどい。がどこの組に行ったところでそれは同じだし、ここで自分よりもボード強そうな石野さんらを負かしておかないと後がしんどい。
序盤で「向井千秋」を正解しまず○を持っておく。後は突っ込みすぎず、とれる問題をとろう……と思ったらこれがぜんぜん取れやしない。焦るがだからといってギアをあげる器用さは持ち合わせていない。
スピードでとれる問題はバーン、最近の新聞知識系問題はつじくんにとられる展開。このメンバーで自分が圧倒的に優位性を持てる知識はない。
とはいえ「移項」の正解で換算。そしてしばらく待ったところで、「星一徹」を正解。「換金王子!」と高らかに叫んで2位浮上。ちなみに後でくさまつに「カンキン王子は言うと思ってました」と突っ込まれる。
最終問題まで3位タイ。なんとか逃げ切れるか……というところで、最後の最後に久栗に逆転負け。戦略ミスというよりは、純粋に力負け、知識負けといった感。
その後は撮影。
決勝はいつもの面々でしたが、準決勝までは若手もかなり活躍していた。作り手の世代やバックボーンが変わると、活躍する顔ぶれも若干変わってくる(東北大学オープンとかの結果聞いても)。
そういう意味で、実力を測る「ものさし」が多種多様なのはいいことだと痛感。最近いろいろなところで語っている内容ではあるけれど。
大会自体はいくつかミスや練れてない点はあったけれど、観客を楽しませながらも「主催者が楽しい、と思っていることをやる」姿勢が見えて良かった。スタッフの皆様お疲れ様でした!
【飲み会】
国立で20時~、という飲み会で、帰る時間を考えると不安ではあったが、「特にスタッフさんはここでしか話す機会ないだろう」ということでギリギリまで参加。
スタッフさんに「督戦隊をS村さんが演じたら、前のラウンド(誘導担当)での丁寧さとギャップがあって面白そう」などロクでもない提案をしてみたり。
で、結局終電間に合わず。
相模大野着。帰去来辞が染みる季節。(10月15日)
大和からタクシーで帰着。今日の飲み会にいた若手に「優先順位をつけるのは大切=今日のスタッフさんと飲める機会はなかなかない」というのを背中 で伝える一方、それ以上に「明日仕事なのに」というダメ社会人の姿をたっぷり前面で伝えた気がする。ともかくスタッフの皆様お疲れ様でした!!(10月 15日)
さすがに翌日の仕事に影響はしなかったけど、もう若くない身として1時回っての帰宅は体に良くないなあ。。。
« 【告知2】 STU the seventh 社会人スタッフ募集中! | トップページ | 【近況v】ここ最近のmixiボイス(11/21-25) »
この記事へのコメントは終了しました。
« 【告知2】 STU the seventh 社会人スタッフ募集中! | トップページ | 【近況v】ここ最近のmixiボイス(11/21-25) »
コメント