【近況】今後のクイズ(~6月末) その2(メイン篇)
クイズ絡みで何をしようかなあ、と考えたとき、プレーヤーとしてより企画者サイドの方が圧倒的に大きいです。
やりたいことだらけですが、特に集中したいのが「Q_loud」と「早立ち」の2点です。
ともに、僕がいなくなった後でも、クイズ界に大きな貢献を与える可能性がある種だと思って取り組んでいます。
【1.Q_loud】
今後の地方サークルの安定継続・活性化を考えると、必要不可欠とまではいかなくても、非常に大きな武器になり得ると思っている。
前の日記に書いたとおり苦戦してるけど、今年中になんとか定着させたい。
・簡略化されたシステムで再起動(3月中)
・平行して「ローコストで長期継続できる仕組み」の模索(時間かかりそうだけど、5月くらいに目鼻つけたい)
・各サークルの運営者に対しアンケート。どのように企画の割り振りをしているのか、このようなサービスを活用できる可能性はあるか、使いにくいとすればどこが問題か、など(4月)
・地方サークルの例会に遠征し、直接幹部の方の話を聞いてみたい。できれば前泊して観光&酒もセットで。(5月以降)
【2.早立ち】
短文基本系、ステージ型のクイズの楽しさは百も承知。
けど、クイズの楽しみ方はそれだけではない。
一問一問をじっくりと楽しむ、知識をさらに追求する、ステージ型ではなくて参加者がもっと長い時間大量の問題に接することができる……そんな仕組みとして、「早立ち」を追求していく。
・まずはリスタート。(3月中)
・スタッフ集め。公募もするけど、こちらからも声をかける。(3月中)
・これまでに全くないイベントだけに、まずは一回やってみること。ということで6月にやる。
そのためにはまず会場。それが決まったら告知。できれば複数地区開催したいところ。(3月中)
・企画、システム、問題などは、それが決まったら3ヶ月の間に作っていく。(4月-6月23or24日)
・やったらすぐにレビュー、問題集化。(6月中)
« 【近況】今後のクイズ(~6月末) その1(前置き篇) | トップページ | 【近況】今後のクイズ(~6月末) その3(サブ篇) »
この記事へのコメントは終了しました。
« 【近況】今後のクイズ(~6月末) その1(前置き篇) | トップページ | 【近況】今後のクイズ(~6月末) その3(サブ篇) »
コメント