【参戦・イベント】ABC the second(その2・1-2R篇)
【1R】
かなり解きやすいペーパー。2枚目までは全くペンが止まらない。
「国土が国旗に描かれている国」。あれ?ベタなはずなのに出てこない。しばらく考えて「島ということ」「確か地中海だったこと」までは出てきながら、書いた答えは「マルタ」……。
ラスト10問はかなり難しい。ここはとれたらラッキー、くらいに思おう。「フードファディズム」がここで出たのは驚いたけど、周囲の声を聞いて
るとあまり正解率高くなかったみたいで(前回のロングテールみたいな感じ?確かにクイズではあまり聞かないかも)、そういう意味では適切な配置だったのか
も。
……と思ってたら、楽勝なはずだった前半でかなり取りこぼしをしてたことが判明。ベルリンとベネチアを見間違えてたり、日銀短観の頻度を勘違いしてたり……。おそらくは85点前後。
周囲の声を聞いてると、赤は絶望、うまくいけば青の下の方に引っかかるか否か、くらいか。
食事。外出て行くのは寒いので事前におにぎり買ってたんですが、かなり手持ち無沙汰に。
問題集でもチェックするか、と思っていたが、ここでも抜けきれぬフリーセル中毒……。
結局30分くらいはフリーセルやってたはず。
結果は19位、黄プレート。前回より15ランクダウン。
前回が出来すぎだったとはいえ、この成績は「喝!」。やはり目標は低すぎても駄目なんだなあ。本当に12位以内を狙うのであれば、せめて4位に向けて努力しきゃ駄目。「12位でいいや」と思ってしまったところに今回の油断があったのだと思う。
【2R】
どこの組に行っても死の組なのは百も承知。
前回10by10で戦ったオペラオーが赤プレート。青はkurikanizm・ピウPと新旧のスピードスター。ベタ問勝負で勝てる戦いではある
まい。そして黄はなんすけさんとサキオさん。なんすけさんには今年の勝抜杯でタイマンで負けており、なんとかリベンジしたい。緑プレートもhalさんはじ
めきっついメンバーが並ぶ。あ、ご一緒する機会があるらべさん、あすかさん、そしてカントくんが抜けたのは嬉しかった。
前半はとにかく周囲が早い早い……が誤答が多い展開。前のめりに行く必要はなさそう。やや慎重目にいこうか。
……とか言いながら、「吉田栄作の妻」に反応してボタンを押す。相鉄ジョイナスのポスターでやたら名前を目にする、えーと、「益子理沙!」。あ
れ、正誤判定のルックスが微妙な顔。もう一度言うも誤答音。正解は「平子理沙」。うろ覚えによるボーンヘッド。まだ2p。誤答なしで3p詰まなければなら
ない。しんどい……。
後輩のkurikanizmが安定した戦いぶりで1抜け。一方でオペラオーはまさかの失格。全体的に×が多い展開は変わらない。こうなったら前のめりな押しではなく、「ポイントまできちっと待っての押し」を心がける。
「ディズニー映画『アラジン』に~」、悪役かヒロインかどっちかだろう。「登場する、ヒロ/イン~」確実に「ジャスミン」を正解、3p目。
「中心都市はジェームズタウン/」、とれると思わなかったがとれた。ここらへんの初期学生風っぽい問題はまだまだ一日の長があるのかも。「セントヘレナ島!」これでリーチ。
10問くらい間が空く。リーチ・3pの人が増えてくる。来い。自分向きの問題こい。
「カレーデスカイ、うどんですかい/~」。
押す前は「これしかない」と思っていたが、押した直後にふと「もう片方の答え」が頭によぎる。でも、もともと自分はずっとこっちを使ってたし、機内の広告でも見かけてたから、これで良かったはず。
「日本航空」。正解。5ポイント。2抜け。普段の自分であれば「ガッツポーズしてから叫ぶように正解」なんだけど、今回は「正解を淡々と→一吼え」と逆の順番。いまいち自信がなかったのが伺える。
ところで後で調べてみると、「うどんですかい」が初登場したのは1992年6月。当時高校1年生、ちょうどクイズはじめたての頃の自作問題だったのを覚えている。今や「クイズ場放浪記」な当方ですが、そんな初々しい頃もありましたとさ。
« 【参戦・イベント】ABC the second(その1・事前篇) | トップページ | 【参戦・イベント】ABC the second(その3・3R篇) »
この記事へのコメントは終了しました。
« 【参戦・イベント】ABC the second(その1・事前篇) | トップページ | 【参戦・イベント】ABC the second(その3・3R篇) »
コメント