« 【近況v】ここ最近のmixiボイス(12/21-25) | トップページ | 【参戦・イベント】ABC the second(その2・1-2R篇) »

2011年12月31日 (土)

【参戦・イベント】ABC the second(その1・事前篇)

【目標】

 前回が「ペーパー4位→2R一抜け→3R・10by10で敗退」。
 理想は「優勝」におくも、abc傾向における現状の彼我の実力から考えると相当厳しいのは確か。

 そこで、現実的な目標として、
  1.ペーパーは青(12位以内)
  2.準々決勝進出
 と設定。

 前回のペーパーは正直できすぎだったし、結局赤プレートとっても2問詰まなければならない。前回ペーパー対策に重点をおきすぎたきらいもあった ので、そこはハードルを逆に下げる。一方で早押しについては、「前回より一歩は前に進もう」、と。この段階に着ての一歩というのは、物凄く厳しいこととわ かってはいるけれど。
 現状自分の実力は、ざっくり言って「日本10-20位前後」と見繕っています。不参加者がいることを考えると、「自分よりもちょっと上」くらいの目標かな、と。

【事前】

 対策フリバ会をもちかけるも、勝抜杯のときのような芳しい反応はない。12月ってクイズ以外も含めていろいろと詰まってる人が多いんだよな。逆に4月は意外と時間が空いている人が多いのかも。関西フリバ会でも一番人来たのは4月だったし。

 12月ということもあり仕事や忘年会でクイズの勉強はあまりとれず。
 過去のabcを「どこで押すか」を意識しながら読んだくらい。

 あと、勝抜杯のときに作った「時事チェックリスト」の更新。
 これは「野球のタイトル」「サッカーの優勝チーム」「歌会始のお題」とか時事で出そうな項目をリストアップしておいて、大会に出る前にググって 更新しておくようにしたもの。「普段目にしたものを答えたい」自分からすると、自分でやってて正直味気なさを感じるところもあるんだけど、有効な手である ことには確か。

 12/4には関西のabc対策会に参加(メインはその前日の打ち合わせと酒だったけど)。10by10で死の組で2位通過したこと、タイムレースで一度自滅しながらも立て直して決勝進出したことは、当日も大きな自信の基になりました。



 ……とかいいながら、ここで「やるべきことから逃げたい」症候群が発症。
 今回の症状は「フリーセル中毒」でした(以前は「マインスイーパ中毒」も経験あり)。
 ひどいときには10時間ぶっ続けでやって休日一個潰したり。完全に逃避。

 そんなこんなで、「ここの黒Q2つの列を先に潰して、赤8をあそこで掘り出して……いかん、一手足りない!」などと脳内でシミュレーションを重ねながら、当日いざ会場へ。

« 【近況v】ここ最近のmixiボイス(12/21-25) | トップページ | 【参戦・イベント】ABC the second(その2・1-2R篇) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【参戦・イベント】ABC the second(その1・事前篇):

« 【近況v】ここ最近のmixiボイス(12/21-25) | トップページ | 【参戦・イベント】ABC the second(その2・1-2R篇) »

<告知>

  • 1.mono-series~クイズNo.1物知り決定戦~
     2013/12/8、東京・大阪・福岡+αで開催!ペーパー・早立ちを用いた「幅広い知識を競う真剣勝負」です。兼任スタッフエントリー受付中!
  • 2.クイズサークル「シンサクール蒲田」
     2011年に発足したクイズサークルです。蒲田を中心とした東京周辺で、1~2月に1回活動を行っています。初心者から強豪まで、若手からベテランまで参加者募集中!
  • 3.クイズ企画共有化計画"Q_loud"
    「クイズの企画を共有化し、各サークルで実施しよう」という試みです。
  • 4.クイズポータル
     「クイズ」に関連する情報を集めたポータルサイト。「クイズ」で検索したときに上位に出るよう、サイト・ブログをお持ちの方はリンクを貼っていただけると有難いです!

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

twitter