【感想・本】7月に読んだ本
【一般】
多読術
原発報道とメディア
現代中国「解体」新書
過激派で読む世界地図
恐るべきさぬきうどん
生物学の旗手たち
松岡正剛『多読術』。本との関わりあい方という点ですごく参考になる一冊だった。リスク、リスペクト、リコメンデーションか……。確かに人に勧められた本は理解度が変わってくる気がしますね。(07月06日)
【小説】
六つの手掛り
カラット探偵事務所の事件簿 1
球形の季節
親指Pの修行時代 上・下
ボトルネック
僕の小規模な奇跡
そして名探偵は生まれた
七回死んだ男
悼む人
乾くるみ『六つの手掛り』。子供の頃に文庫本で読んだ、いろんな推理小説のトリックを集めた本を彷彿させる。つまりは「読みやすい短編で」「オー ソドックスなトリック」。「一巻の終わり」の終わり方は巧いなあ。辻真先が似たようなことやってたの思い出した。(07月06日)
乾くるみ『カラット探偵事務所の事件簿1』。これも『六つの手掛り』と似てるけど、殺人事件ではない(いわゆる「日常の謎」)なのでさらに読みやすい。最後のオチは気付かなかった。某女性作家の十八番的なオチなのですが。(07月06日)
途中まで抜群のストーリーテリングでぐいぐい観客を巻き込んでいくも、最後はなんか投げっぱなしで、誰が優勝したかもよくわからない消化不良ぶり。でもまあ確かに面白い。そんな「恩田陸オープン」。【というわけで「球形の季節」読了】(07月11日)
1日5時間電車乗ってると流石に読書が進む。一冊目:米澤穂信『ボトルネック』 ボトルネックって概念はややとってつけた感もするし、むしろボト ルネックを解消しようとする後日譚のところを読みたい気はする。30分×4回でドラマ化するとちょうどよさそう。(07月26日)
二冊目:入間人間『僕の小規模な奇跡』 文体に慣れてないせいか読みにくい。再読が必要。ただ中盤からは予想以上に引き込まれた。ヒロインはとも かく、「一歩踏み出せない焦燥感」はover30でもわかる気がする。ただ、伏線はもっと面白く生かせそうなんだよなあ、と素人目にもやや惜しい 感。(07月26日)
歌野晶午『そして名探偵は生まれた』:うーん、インパクトが薄い。「生存者、一名」はまあまあだけど残り2作は記憶に残らなそう。怪作『葉桜の頃に~』の人、という印象が強すぎるのかもしれないけれど。(07月27日)
« 【感想・漫画】6月に読んだ漫画 | トップページ | 【感想・漫画】7月に読んだ漫画 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント