« 【近況v】ここ最近のmixiボイス(5/16-20) | トップページ | 【サークル・参戦】6月のクイズスケジュール(魯鈍・フリバ会・新サークル) »

2011年5月21日 (土)

【サークル・主催】2011関東新サークル(6) 懇親会・日程・会場篇

 新サークル設立計画の第6回、懇親会・日程・会場篇です。
 皆さんのご意見・ご感想お待ちしてます。

-----------------

【懇親会】

 一度テストしてみたいのが、「懇親会を飲み屋ではなく、クイズの会場でそのままやること」。
 イベントでは初期のabcとかxyzでもやったんですが、サークルの後にやった事例は聞いたことがありません。

 自分にとっては、懇親会では「酒を飲む」こと自体よりも、「いろいろな人と話す」ことが主目的。
 アルコールがあれば気分が高揚するので話しやすくはなる。けど必須ではない。

 ただ、飲み会をあまり望まない人もいる。
 「お酒が飲めない(体質、車の運転など)」「お金がもったいない」「長い時間いられない」「飲み会の雰囲気が好きではない」など。
 しかし、普段飲み会に来てない人とも、極力アフターの場で懇親を図りたい。クイズをやっている最中はなかなか話す機会がないため、アフターは貴重な機会。何かいい手はないか。

 そこで、「クイズの会場でそのまま懇親会をやる」ことを思いつきました。
 食事・飲み物は各自でコンビニ・スーパーなどで用意。飲む人は酒を自分で用意する。そうでない人はソフトドリンク。
 ある程度まとまるようならば、大容量品(ペットボトルとかスナックとか)を買ったり、配達を活用することも検討。ただ会計が面倒臭くはなる。全員から1000円集めてある程度飲み物・食べ物を買っておいて、それ以外は各自買う、というのも手か。

 メリットとして、
・お酒を飲むかどうかは各自で選べる。
・価格的に納得感がある(居酒屋だとどうしてもたくさん飲み食いする人に有利になりがち)
・かつ、居酒屋で飲むよりも安くつく。
・居酒屋への移動の手間がなく、またいつでも帰れるので、時間の融通がきき多くの人が参加しやすい。(居酒屋だと途中で清算しなければならないので面倒)
・2部屋あれば、クイズをやりたい人はそのままフリバをすることも可能。1部屋だと流石にうるさいか。

 懸念点は、「周囲に迷惑をかけないか」。
 具体的には「騒音」「飲みすぎ」「ごみ」といったところです。
 部屋の外で飲んだりたまったりしない、居酒屋で飲むとき以上に酒量はお互い注意する、ごみはかならずもって帰る(ふきんも事前に用意)といった心遣いが必要になりそうです。
 また、酒を飲んでいいか事前に会場に確認する必要あり。もっとも区民センター系の施設は結構自治会などに使われているので、意外とOKが出るのでは、とふんでいます。

 あまり長く飲むとそれだけ迷惑をかける可能性があるので、2時間くらい飲んで片付け→撤収、もっと飲みたい人は有志で居酒屋に行くイメージ。 

【日程】

・月1回。ただしクイズイベントが立て込む時期(秋頃?)については休むorずらす可能性あり。
・極力日曜日・祝日に開催。

 頻度については、昔の「土の会」のような隔週はしんどい。他のサークルと兼部している人も多くなりそうですし。かといって2-3ヶ月に1回だと、「その時出られなかった人がなかなか参加できない」ことになります。また、大半の地方サークルが月1回であることを考えると、企画共有の観点でも月1回の活動を目処にします。

 曜日については、飲み会を考えると土曜日がベターだが、KQKなどの学生サークルが土曜開催である、土曜日に仕事などの予定がある人もいることを配慮。
 ただ、土曜日でも問題ない、という人が多ければ再検討する。

 *新サークルに参加予定のない人も含めて質問。土曜日だと都合が悪い人ってどれくらいいますか?仕事や授業がある、すでに他のクイズサークルの予定がある(KQK?)など。

【会場】

・2部屋確保できること。片方は40人(人数がぎりぎりだと圧迫感があるため)、もう片方は15人くらいが理想。
・「会場での懇親会」を考えると、「飲食・アルコール可」で「近くにスーパー・コンビニや酒屋」があること。
・東京都内もしくは川崎。

 近くに店がないことを除けば大田区民センターは理想的。ただどうやって会場確保するかだなあ。

-----------------------

【もくじ】 

 第7回 「始動、の前に最優先事項「企画共有」篇」→こちら
 第6回 「懇親会・日程・会場篇」→こちら
 第5回 「テスト例会篇」→こちら
 第4回 「メンバー篇」→こちら
 第3回 「一日の流れ篇」→こちら
 第2回 「企画(形式・問題)篇」→こちら
 第1回 「メインコンセプト篇」→こちら
 過去記事 「理想のサークル運営」についてのメモ→こちら
 過去記事 サークル企画共有化計画→こちら 

【メインコンセプト】(詳しくは第1回参照。毎回掲載します)

 1.地方との企画・問題・情報共有
 2.「ストック」かつ「オープン」
 3.「新設」「2011年」だからできること

« 【近況v】ここ最近のmixiボイス(5/16-20) | トップページ | 【サークル・参戦】6月のクイズスケジュール(魯鈍・フリバ会・新サークル) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 【近況v】ここ最近のmixiボイス(5/16-20) | トップページ | 【サークル・参戦】6月のクイズスケジュール(魯鈍・フリバ会・新サークル) »

<告知>

  • 1.mono-series~クイズNo.1物知り決定戦~
     2013/12/8、東京・大阪・福岡+αで開催!ペーパー・早立ちを用いた「幅広い知識を競う真剣勝負」です。兼任スタッフエントリー受付中!
  • 2.クイズサークル「シンサクール蒲田」
     2011年に発足したクイズサークルです。蒲田を中心とした東京周辺で、1~2月に1回活動を行っています。初心者から強豪まで、若手からベテランまで参加者募集中!
  • 3.クイズ企画共有化計画"Q_loud"
    「クイズの企画を共有化し、各サークルで実施しよう」という試みです。
  • 4.クイズポータル
     「クイズ」に関連する情報を集めたポータルサイト。「クイズ」で検索したときに上位に出るよう、サイト・ブログをお持ちの方はリンクを貼っていただけると有難いです!

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

twitter