【イベント・参戦】天4(その1)
*何回かに分けて、天4の観戦記を書いていきます。
検索で飛んできた方、クイズ関係者であればマイミク申請は歓迎しますので、お気軽にどうぞ!
【 】部分はつぶやきに書いた内容です。
事前の対策から書いていくと長くなるので、まずは当日の模様を。
前日から立川に宿泊。珍しく酒を飲まずにクイズの復習。なるべく当日の環境に近づけるべく、「ラン・ローラ・ラン」のサントラを流しながら、3カウントで答えを想起できるように。
緊張のせいか睡眠時間はやや短め。とはいえ支障のでる範囲ではない。
朝起きてまた復習を再開する。
【今日は「間違えないクイズ」が求められるので、新問・難問ではなく、「自作」「市販」「ここ最近学生が出した問題のメモ」を中心に復習をこなしてきた…… のだが、つい誘惑に負けQTQさんペーパーに手を出す。2点/30問。「世の中にはまだまだ知らない知識がたくさんある」と謙虚な気持ちで臨めそうです。。。
補足すると、QTQさん(関西ネクステ)の新作難問は関西で一大ブームを巻き起こしてます。まさに「新作」「難問」。今日は出ないだろうけど、これはこれで無茶苦茶面白い。難問サークルの人に解かせたらどれくらい行くんだろう、あれ。なお、プレabcとかdon-dawnの100問目はQTQさんの問題です。】
QTQさんペーパー過去問も復習しましたが、残念ながら「パパキリアコプーロス」は出題されませんでした。冗談抜きで「徳永サノ」あたりはありそうな気がしたけどなあ。前フリで。
【さてと出陣です!「ここが僕のいるべき戦場 覚悟の価値を決める場所 ひとつのウソにさえ すがる僕に捧げよう 誓いの歌 SHOUT a BATTLECRY」】
最後、気合を入れるために「バトルクライ」「ナイフ」「グングニル」もう一度「バトルクライ」を聞いて出陣。って受験前の中高生か俺。
8時45分に国立駅に集合。w-red邸に宿泊しているzuka以外は全員集まる。当日朝にバスで3人関東入りするので、交通の乱れを心配していたが、これで一安心。
兼松講堂前でしばし時間を過ごした後入場。くじの結果は第三試合だよね……などという話をしてたら、そばを通った中央特快の松が「げっ、俺らとかよ」と露骨な反応。相変わらずわかりやすい奴だ、と思ったが高度な心理作戦である可能性も否定できない。なんせお互いクイズ歴15年以上だ。とか言ってたら特快のヲが「松くんはそんなブラフ使えないですよ」とあっさり否定。はい、これで対戦相手が1チーム確定。
オープニングの後、まずは第1試合の出場者が呼び出される。優勝候補と目されているMino-Tenとコンモリがいきなり緒戦でぶつかる展開。何人かが喜ぶが、「えてしてこういうときに喜ぶと、自分らのところも激戦区に放り込まれるモンだよ」と釘を刺す。
そしたら案の定、対戦相手は中央特快、そして日本遠征党。
前回「天3」でのリベンジマッチが、いきなり1回戦で実現することになった。
烏の強みは、「全員そこそこ強く、穴がない」こと。フルオープンのペーパーで言えば20-40位に固まってるイメージ(逆に言えば、シードをとれるような突出したエースもいない)。
また、「得意分野が散っている」のも強み。ジャンル(文系/理系、硬い/柔らかい)、傾向(学生風、abc風、昔ベタなどなど)どちらにしても。
そう考えると、この1回戦の形式はまさに烏向き。
ただ、「突出したエースがいないが、穴もない」というのは、対戦相手の両チームにも言えること。油断大敵。
ここ1ヶ月、毎週土曜日に集まり、主に1・2回戦の対策を重ねてきた。
自分はスロースターターだが、1回戦形式はなぜか相性がよく、大体チーム内1-3番目で抜けてきていた。
ポジションはスタメンの3番手。求められるのは「間違えずに、確実に3番目くらいまでに抜けること」。通常通りやれば大丈夫、と思っていたのだが……。
いざ始まると周囲の手が早い。とれそうな問題はことごとくとられていく。遠征党の調子がよく先行するが、烏の他のチームメイトの調子もよく、誤答せずに次々と抜けていく。一方でどんどん凍り付いていく自分の指。これはやばい。
9番手のzukaまで入ってきて、他が着々と正解して、残るは同期2人。そしてここらでモードが「100%誤答しないクイズ」から「60%くらいの確信度で押すクイズ」に変わる。なおその掛け声については公序良俗的な面で省略させていただきたい。
そしてそのモードにあわせた日本三景→「京都府」の押しでzukaがキャプテンの責務を果たす。ナイスF!
あれ、自称「エース」が残っちゃったよ???
とはいえ焦りは禁物。自分向きの問題は必ず来る。そして来た。
「スイスの教育者ダルクローズが/~」
自作もしたし、初期学生風クイズで腐るほど聞いた問題。しかも、妻は
・一橋クイズ研出身で
・この会場最寄り駅の名前を関してる音大出身で
・しかも専攻が幼児教育
そういう意味でも運命的な問題。よし、これで2回戦進出だ!
……あれ、……あれだよ、……出てこない!
文字数は何文字だ……7文字?5文字??「ュ」とかつくんだっけ。
普段だったら100回出題されたら、99回はここで押して確実に正解するような問題。
ところがこれが出てこない(正解は「リトミック」)。
これが壇上のマジックか。見事なまでにユトニー(リトミック用語の「脱力」)ができてない。
そして1問休みの間に遠征党が正解。遠征党もきまいますんさんを残すのみとなる。
まさかまさかの展開。
「剣術の流派」
柳生関係?それとも幕末の三剣客?記憶があやふやな分野。やや不安がよぎる。
「二天一流/」
問い読みのりゃさんの読み方からすると、おそらく「振らない」。だから、答えはアレでいいはず。落ち着いて、少しタメを作って、でも緊張しながら答えを発する。
「宮本武蔵。」
正解音。
苦しかった。本当に苦しかった。
喜ぶより何よりも、まずは壇上からチームメートたちに「心配かけてごめん」と謝る。
早押し機について20問近く、ここまで役割が果たせなかったのは練習でも一度もなかった。本番の怖さを改めて思い知る。
【一回戦。vs遠征党・特快。指が動かずまさかのラス残り、しかもリトミック誤答で大ピンチ。最後宮本武蔵で勝つには勝ったが…。気負いすぎ。まずは平常心を。
今回は烏のチームメイトに助けてもらった。二回戦は今度こそ恩返しする番だ。待ってろA!】
つづく。
おまけ。誤答した問題について。
【天4について書きたいことは多々あるのですが、一つだけ。とりあえず妻に報告したところ、「ダルクローズ」の時点で「懐かしい」とのコメント。卒業してだいぶ経つのによく覚えてるなあ。あと、壇上でなぜか「カナ7文字」って出てきたんですが、今思うと「ソルフェージュ」が混入したっぽい。緊張って怖いなあ。】
« 【告知にご協力願います】2/5(土)烏 & 3/20(日) abc終了後有志打ち上げ | トップページ | 【近況v】ここ最近のmixiボイス(1/21-31) »
この記事へのコメントは終了しました。
« 【告知にご協力願います】2/5(土)烏 & 3/20(日) abc終了後有志打ち上げ | トップページ | 【近況v】ここ最近のmixiボイス(1/21-31) »
コメント