【参戦・イベント】西/早押王3(その2・第2~4セット)「ジンノが勝ち抜けた7問間について」
【予選第2セット:0勝1敗部屋】
1 ABBA○
14 カルガリー○
17 メンター制度○
18 フリクション○
19 井上雄彦○
37 ジャブラニ×(→つい反応したが思い出せず)
38 関孝和○
39 スパーリング○
→7○1× 1抜け
(勝者=橙、西くん、飯冨さん、manuさん)
いきなりの初戦で敗退。しかも次のセットは人数の絞りが厳しくなり、下手するとこのままずるずる行きかねない。
と思ってたら来たのが西くんやサカキで、「なんでお前がここに!」と思わず漏らす。いや、それ言いたいのは自分以外全員なんだろうけど。
「勝たなければ」というプレッシャーを救ってくれたのは一問目。「メンバーのアグネッタ、ビョルン/~」聞きすぎたかと思ったが幸い点いた。「ABBA」の正解でまずはスムーズな滑り出し。
しかしここからが点かない。前セットと似たような展開。1敗部屋とはいえスピード勝負になるとちと辛い。
そんな中、「これまでカナダで開催された2度の冬のオリン/ピック~」前のめり気味に「カルガリー」を正解。これでかなり心理的に楽になった。
「ギリシャ神話の賢者の名前に由来する、企業において/先輩~」実は押した時点ではなぜか「メセナ」かなと思ってた(ギリシア神話でも賢者でもなく、ローマの武将だが)。しかし「先輩」という単語から「メンター」を引っ張り出し正解。この手の二枚腰が効くときは調子がいい。
勢いに乗り「フリクション」「井上雄彦」と、得意の企業・漫画問題で連取。これで5p。普通に考えればセーフティリードだが、なんせ前のセットで6-1で負けているのでまだまだ怖い。
一気に決めたかったがここでまた沈黙。ようやく「ズールー語」に反応して押したが、自作したのに答えが出てこない。ジュビロみたいな奴なんだけど。ここは1×。
しかし次の問題、「発微算法」で押して「関孝和」を正解、これにてリーチ。続いて「ボクシングで、実際の試合を想定して/」押したはいいけど、2つ考えられるぞ。どっちた。制限時間ギリギリまで粘って「スパーリング」と答える。誤答音。うーん、やっぱり「シャドーボクシング」か……と思った矢先、制限時間内だったという判定で勝ち抜け。
とはいえこうやって振り返ってみると、薄氷な押しも多いなあ。
【予選第3セット:1勝1敗部屋】
3 ソチ○
5 聞きなし○
20 十字軍○
30 アルゴ座○
50 シエスタ○
51 オクタゴン○
→6○0× 判定3位
(勝者=櫻庭、そにまるさん、橙、阪本先生)
「ロシアの旧リゾート地はどうせここだろう」と精度7割の押しで攻めた「ソチ」で初日。さらに「聞きなし」を中振りで押さえ、スロースターターの自分には珍しい2○。
ここまでくるとかなりメンバーが厳しいが、緊張しすぎずしなすぎずのちょうどいい塩梅。
「1095年のクレルモン公会議において/~」「やっちまったか?」という押しだったが、幸い「十字軍」はなんとかセーフ。ウルバヌス2世の方にいかなくて本当に良かった……。
「1763年にラカイユによって/~」「アルゴ座!」初期学生風の押し合いを制す。これで4○。とはいえダンゴレースで、櫻庭と阪本先生の師弟コンビと上位グループを形成している状況。
そんな中、するすると抜け出した櫻庭が「おやすみなさい」で一抜け。琉九オープンでの司会の「お逝きなさい」を彷彿とさせる一幕。さらに×をつけていたそにまるさんが連取で2抜け。割と余裕かと思っていたが、残り枠はあと2つ。
しばらく間をおいて、「シエスタ!」で久々の正解。さらに「アメリカの総合格闘技「UFC」の試合が行われる/~」「オクタゴン!」 Number知識で得点を重ね、これでタイムアップ。
よし、なんとか生き残った。
【予選第4セット:2勝1敗部屋】
5 野村謙二郎○
15 緑○
21 貝割れ大根○
29 少林寺拳法○
31 エトピリカ○
34 秒○
55 12日(豆腐の日)×(→10月2日)
→6○1× 判定2位
(勝者=西くん、橙武者、そにまるさん、こんどらさん、ノダシュー、阪本先生)
メンバーは厳しくなるものの、「前の部屋から移動なしなので、問読みのりっちゃんの声に慣れた」「12→6人抜けとやや絞りが緩い」ことで心理的には救われる。6人抜けなので、ボーダーは4pくらいか。焦らず確実に正解すること、だな。
「プロ野球の監督の2000本安打」。言われるまで出てこなかったが、秋山でも落合でもないとすればコイツだ。なんせ1番バッターなんだし。「野村謙二郎」を正解し上々の滑り出し。
あとは周囲を見ながら、6位以内に入るように慎重に押していく。
「宝塚歌劇団の正装である袴の色/」一瞬「えび茶」と迷うが、それは一般的な女学生だから違うよな、確か宝塚音楽学校の記事とかでよくみるアレだよな、と「緑」を正解。
「えっ、それを問題にするんだ!」的な「貝割れ大根」を正解。さらに「宗道臣」で「少林寺拳法」、葉加瀬太郎好きには落とせない「エトピリカ」、さらにMKS単位系の「秒」と正解しこれでリーチ。
あとはそんなに焦る必要はない。できれば1位通過したいが、欲をかいたら失敗する。狙いはあくまで6人の枠に入ること。
とかいいながら、
「日本豆腐協会が制定している「豆腐の日」/~」
「よし、これで決まった。トーフだから10月2日!」
「ブブー。正解は毎月12日です」
「1年に一回だったら販促のチャンスないやろ」
「この商売上手め!」
などという一幕も。まあ知識がないのがいかんのですが。
ともあれ予選6位で準決勝進出。予選トータルで25○3×、平均6.25○0.75×と、「誤答が少ないが、かといって指が萎縮しているわけではない」かなりいい調子。
とはいえ、これで待ち受けるのは例の4人。このうち2人はかわさないと決勝には行けない。苦戦必至だがやるしかない。
つづく。
« 【近況】ここ最近のmixiボイス(4/30-5/5) | トップページ | 【参戦・イベント】西/早押王3(その3・準決勝)「M★E★S★H」 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 【近況】ここ最近のmixiボイス(4/30-5/5) | トップページ | 【参戦・イベント】西/早押王3(その3・準決勝)「M★E★S★H」 »
コメント