« 【感想・食】「みなみ」復活 | トップページ | 【主催・イベント】Quiz-NA・橙提出問題を振り返る(その3) »

2009年5月16日 (土)

【主催・イベント】Quiz-NA・橙提出問題を振り返る(その2)

 「その1」を1月に書いて以来だいぶご無沙汰ではありますが。

 前回同様、「橙が提出した問題」のうちお気に入りのものを。

(1) 現在シリーズ売上100万部以上を記録している、令丈(れいじょう)ヒロ子の児童向け小説で、春の屋旅館で修行する小学6年生・おっこを主人公とするのは何でしょう?(『若おかみは小学生!』)

 「中高生には中高生の共通知識があるだろう」というところで意図的に入れた問題。僕らの世代で言えば「ズッコケ3人組」みたいな問題が出したくて、今ならなんだろう、と探していたところ本屋で見かけた問題。「パスワード」シリーズ、ってのもメモには入れていました。
 東日本ではスルーでしたが、西日本では会場の「なんじゃそりゃ」という雰囲気の中、見事に中学生が正解。公平性から行くと難アリ、という見方もあるかもしれませんが、当方の狙い通りの結果でした。

(2) 日本の若手作家で、いしいしんじ、万城目学(まきめ・まなぶ)、森見登美彦(もりみ・とみひこ)といえば、いずれも出身は何大学でしょう?(京都大学)

 まさに「イカ京」文学。
 「鴨川ホルモー」にせよ森見作品にせよ、そもそも舞台が京都大学周辺であり、読んだことがあれば確実にわかる一問。

(3) 最近ではABS樹脂の使用によりこれが使われていないものもある、ガンダムなどのプラモデルにおいて、関節をくっつけるための短い筒型の部品を何というでしょう?(ポリキャップ)

 よく櫻庭も話題に出すんですが、「ウェザリング」よりもプラモデル好きにとって「当然」の知識はあるだろうよ、と。ガンプラ作ったことがある人で「ポリキャップ」を知らない人は皆無でしょうし。
 当時小学生の僕にとって、ポリキャップの登場はかなり衝撃的でした。

(4) 元フジテレビの佐藤大輔が第一人者として知られる、「DREAM」等の格闘技イベントでの選手紹介映像を俗に何というでしょう?(煽り映像、煽りVTR、煽りV(「煽り」が出ていれば正解))

 「そのジャンルの愛好者の日記を読むと、何の注釈もなく当然のように出てくる一般知識」。こういう単語をもっとクイズに出していきたい、と思います。

(5) 過酷なる「千の海」を「太陽」の様に陽気に越えていく、という意味の名前がつけられた、尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE』に登場する海賊船は何でしょう?(サウザンドサニー号(サニー号だけはもう一度。ゴーイングメリー号は違う船なので×))

 知っている人が多い割にクイズに出ない題材。出題者がどうしても30代前後が多い、というのがあるかもしれませんが、「ドラゴンボール」等の頻出に比べると「ONE PIECE」はことクイズについては不遇な感あり。

 今回取り上げたのがややジャンルが偏ってますが、それ以外のものも出してますよ、と予防線。
 もう一回くらい書きます。例の「少年探偵」問題もあることだし。

« 【感想・食】「みなみ」復活 | トップページ | 【主催・イベント】Quiz-NA・橙提出問題を振り返る(その3) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【主催・イベント】Quiz-NA・橙提出問題を振り返る(その2):

« 【感想・食】「みなみ」復活 | トップページ | 【主催・イベント】Quiz-NA・橙提出問題を振り返る(その3) »

<告知>

  • 1.mono-series~クイズNo.1物知り決定戦~
     2013/12/8、東京・大阪・福岡+αで開催!ペーパー・早立ちを用いた「幅広い知識を競う真剣勝負」です。兼任スタッフエントリー受付中!
  • 2.クイズサークル「シンサクール蒲田」
     2011年に発足したクイズサークルです。蒲田を中心とした東京周辺で、1~2月に1回活動を行っています。初心者から強豪まで、若手からベテランまで参加者募集中!
  • 3.クイズ企画共有化計画"Q_loud"
    「クイズの企画を共有化し、各サークルで実施しよう」という試みです。
  • 4.クイズポータル
     「クイズ」に関連する情報を集めたポータルサイト。「クイズ」で検索したときに上位に出るよう、サイト・ブログをお持ちの方はリンクを貼っていただけると有難いです!

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

twitter