【感想・音楽】解説の男
いよいよプレabcまであと1日。皆様のご参加・ご観戦をお待ちしています!
------------------
ところで標題。ニコニコ動画に転がってました。
wikipedia、語録のインパクトに霞んでしまうんですが、福本だけではなくて周囲もコントみたいなエピソードが多すぎる。まあ、語り手が福本、というのもあるんだろうけど。
以下、引用。
【先輩】
1968年のドラフトで阪急ブレーブスに7位で指名され、入団。本人はドラフトで指名されたことを全く知らず、翌朝松下電器の先輩がスポーツ新聞を読んでいるのを見て、「なんかおもろいこと載ってまっか?」と尋ねたところ、「おもろいことってお前、指名されとるがな」と返され、そこで初めて知ったという。
【奥様】
一方、夫人は一切野球に興味がなく、夫が野球選手であることも知らなかった。福本も福本で「松下から阪急に転職する」としか説明せず、そのため夫人は、夫が阪急電鉄の駅員として働いているものと思い、各駅を探し回っていた。そのうちに駅員から「もしや、あなたの探しているのは盗塁王の福本では?」と教えられ、初めて事実を知ったという。
【監督】
1988年、阪急ブレーブスとしての阪急西宮球場最終戦、上田利治監督が試合後の挨拶で、「去る山田久志、そして残る福本」と言うつもりだったものを、間違えて「去る山田、そして福本」と言ってしまい、チームのみならずファン・マスコミを巻き込んだ大騒動に発展してしまう。福本は、殺到するマスコミを前に「上田監督が言ったなら辞めます」と言い、そのまま40歳で現役を引退した。
【巨人】
読売ジャイアンツは、日本シリーズで阪急と対戦することを想定し、牽制球で一塁にわざと勢いのある悪送球を投げ、一塁側の内野フェンスに跳ね返ったボールを送球して、二塁で福本を封殺する練習を繰り返していたが、結局実行されることはなかった。
« 【問題】ここのところ90年代ばっかりだったので無理矢理新し目の曲を | トップページ | 【注目】kurikanizmくんがはじめてユッケを食べた日 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 【問題】ここのところ90年代ばっかりだったので無理矢理新し目の曲を | トップページ | 【注目】kurikanizmくんがはじめてユッケを食べた日 »
コメント