« 【近況】今年の目標・その1(クイズ・初心者向けアクション篇) | トップページ | 【近況】今年の目標・その3(その他篇) »

2009年1月 8日 (木)

【近況】今年の目標・その2(クイズ・関西クイズシーン活性化篇)

 「その1(クイズ・初心者向けアクション篇)」はこちら

 今回は「関西クイズシーン活性化」についてです。
 基本的には、昨年書いたのとほぼ同じです。2009年についても、「関西クイズシーンの活性化」というテーマは変わりませんし、基本方針も大きくは変わりません。ただ、もう一歩進めたい。
 中長期的に見たときの目標は、「関西の方々が、自分たちの力で”より多くの人がもっとクイズを楽しめる”よう、自分で自分をモティベートして積極的に動いていく」自立体制作りです。
 そこに到達するためには、2009年中にもう一段階進める必要があると思っています。

 その「一段階」とは、「作る」「動く」側の人を増やすことです(昨年心がけたのは、まず「参加する」機会を増やすことでした)。
 言い方を変えると、「言いだしっぺ」が出てきやすい環境作り、です。

 関西に、もっと「言いだしっぺ」が増えてほしい。それが上記の中長期的な目標、自立体制づくりの第一歩になります。
 勝抜杯やabc、新人王/早押王のような全国規模のイベントとかじゃなくてもいいんです。10人前後が集まるフリバ(それこそ年末にやったような「映像とクイズの集い」のような)あたりからスタートして、自分の属するサークル+αが参加するオープン例会的なもの、そしてフルオープン、といったように。
 「イベント主催者」や「モティベーター」「ダイナモ」などの言い方がふさわしいかもしれませんが、大上段に構えすぎるのもハードルを高くするだけなので、平易に「言いだしっぺ」と呼びます。
 
 んで、この「言いだしっぺ」、今のところは関西においても一部僕が担っています。協力・参加いただける方には有難く思っています。が、いつまでも僕が関西にいるわけではない以上、僕以外の何人かが「言いだしっぺ」を担ってもらえれば、よりクイズシーンの活性化に繋がると思うのですよ。

 では、「言いだしっぺ」になる上でどんな要素が必要になるのか。
 いろいろあると思いますが、大きな要素として2つ挙げます。

 <他のサークルの人との繋がり>
 =これがあるからこそ、自分のサークルの枠を超えた形で何かやろう、という気になります。また、協力者・参加者も募りやすい。

 <成功する見込みを持てること>
 =いくらやりたくても、失敗する見込みが大きいことに手を出す人は少ない。で、どうやれば成功する見込みを持てるかというと、「小さいところから経験を積む」ことだと思うんですよ。
 今、大会を積極的に主催する層にしても、最初は自分の属するサークルでの小企画からスタートしている人がほとんどです。で、少しずつ成功体験と失敗体験を重ねながら、「サークルでの大企画→大規模イベントの手伝い・小規模なイベントの主催→大規模イベントの部門チーフ」というようにじょじょに経験を積んでいく、というのが一つのパターンだと思います(中には一足飛びでいきなりイベントやる人もいますが)。
 また、経験を積む際に、周囲からのフィードバックがあるとなお良いです。

 そう考えると、言いだしっぺ育成のためには、「横の繋がりの強化」と「スタッフ経験を積んでいただく」が必要となります。
 これらを達成するために、当方としてもいくつかイベントを開催します。できれば関西在住の多くの方に、スタッフのお手伝いをしていただき、「スタッフ側に回る楽しさ」をまずは経験していただきたいと思っています。
 また、2010年前半に目論んでいる「西日本新人王/早押王」を睨んだ動きも必要になってきます。そちらも並行します。何人かの方に手を挙げていただいており、有難い限りです。

 【関西スケジュール】

 数値目標として「参加人数いくつ」「企画いくつ」とやるよりは、具体的なスケジュールを挙げた方が明確かな、と思います。

 2/15 プレabc(仮、予定)
 4月 xyz=8関西
 6-8月 再放送プロジェクト(最低1つ、できれば2-3つ)
 9-11月 Quiz-NA(社会人篇は学生、学生篇は社会人篇が出題。翌年のabc・新人王/早押王を考えると、できれば9-10月頃に実施したい)

 また、今年度中に「関西版クイズフェスティバル」を実現したいと考えています。いくつかの小企画からなる、タイトルどおり「クイズのお祭」的イベント。
 もともと何人かの方が計画されていたとのことですが、当方としても積極的にサポートしていきたいと考えています。たとえば「再放送プロジェクト」などと絡ませて、3時間は再放送、残りは1時間企画×2~3個といった形で、省力化した形で実施するアイデアもアリだと思います。イベントがない時期となると5-6月かな。

 ……ということで、基本的には昨年と大きく変わらないですが、「言いだしっぺ」を増やす、そのための「横の繋がりの強化」と「スタッフ経験を積んでいただく」という点をプラスしていきたい、と考えています。もちろん自他ともに重荷になりすぎない範囲で。

« 【近況】今年の目標・その1(クイズ・初心者向けアクション篇) | トップページ | 【近況】今年の目標・その3(その他篇) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 【近況】今年の目標・その1(クイズ・初心者向けアクション篇) | トップページ | 【近況】今年の目標・その3(その他篇) »

<告知>

  • 1.mono-series~クイズNo.1物知り決定戦~
     2013/12/8、東京・大阪・福岡+αで開催!ペーパー・早立ちを用いた「幅広い知識を競う真剣勝負」です。兼任スタッフエントリー受付中!
  • 2.クイズサークル「シンサクール蒲田」
     2011年に発足したクイズサークルです。蒲田を中心とした東京周辺で、1~2月に1回活動を行っています。初心者から強豪まで、若手からベテランまで参加者募集中!
  • 3.クイズ企画共有化計画"Q_loud"
    「クイズの企画を共有化し、各サークルで実施しよう」という試みです。
  • 4.クイズポータル
     「クイズ」に関連する情報を集めたポータルサイト。「クイズ」で検索したときに上位に出るよう、サイト・ブログをお持ちの方はリンクを貼っていただけると有難いです!

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

twitter