【注目】「53年ぶり日本一!おめでとうドラゴンズ」
いろんな局での特番が見られる中京地区の皆さんが羨ましい。
んで、NHK東海3県(ああ、こんなときもやっぱり静岡は仲間はずれか)で放送されてた特番が、BS1でやってました。
内容はまあ、よくある祝賀番組なんだけど。
ゲストが渋い。
・いとうまい子(熱狂的ドラファンらしいからまあいいか。でもNHKだったら「OB」の加藤晴彦を出してあげたら?)
・ジョン・ギャスライト(誰?)
で、OB枠からは……今中!
彼の顔を見るだけで泣けてきた……。
« 【注目】ドラ日本一! | トップページ | 【近況】雑記 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
またまた失礼します。
>ジョン・ギャスライト(誰?)
元・中部人には懐かしい名前。
多分、愛知・岐阜・三重に住んでいる(いた)人なら大抵は知ってる。静岡だと微妙かも。
確か留学生として名古屋のどっかの大学に行ってて、そのまま名古屋に住み着いてマスコミを中心にほぼ中部地区のみで活動しているエッセイスト、みたいな人、だったと思うよ。
投稿: 木毎木寸@12其月OB | 2007年11月 3日 (土) 02時28分
ドラゴンズ日本一おめでとう!奥様共々(想人君もかな?)喜んでいることと思います。
ハムは完璧に負けましたが、去年は勝たせてもらったし、今年はこんな戦力でここまで来たのが不思議なくらいだったから、ドラゴンズの日本一への執念が勝った結果ですね。
翌日は敬意を表して東京中日スポーツ買いました。
中京圏放映の優勝特番が見られないのは残念ですね。静岡でやらないとは意外です。
私も北海道ローカルの優勝特番をyoutubeやニコ動でチェックするので、お気持ちはよく分かります。
ところで「東海3県」という定義、いつも気になります。大体は「愛知、岐阜、三重」を指しているようですが、三重は文化的に関西の色合いが強いし、長年木曽3川で地理的に隔絶されていて、むしろ静岡のほうが東海道で繋がりがあるので「愛知、岐阜、静岡」のほうが妥当なんじゃないか、と個人的には思います。
投稿: B.B be ambitious! | 2007年11月 4日 (日) 04時11分
NHKの特番は実家に頼んで録画してもらいました。
>ジョン・ギャスライト
その名前8年ぶりに聞きましたよ!
ジェイムス・ヘイブンス(Jさん)とともに名古屋外国人ローカルタレントの双璧(?)。
あと、三重県は断固として東海地方です!
投稿: つじ | 2007年11月 4日 (日) 09時56分
>木毎木寸さん
調べてみたら確かにそうなんですよね。南山→名古屋大で農学博士だそうです。しかし自分のサイトで「農学博士になりました」ってわざわざ書くのは如何なものか。
ええと、静岡に住んでた頃は全く見かけなかったです……。
ツリークライミングの人、という意味ではかすかに覚えアリ。その一方、「小林崇(ツリーハウスの人)」とごっちゃになってる可能性もアリ。なんせ「小林崇」という名前が、90年代後半当時のクイズ屋からすればインパクト強いし。
--------------
>B.B be ambitious!さん
>ハムは完璧に負けましたが
いや、2006年は完璧に負けましたので……ただ、2年連続見ごたえのあるシリーズだったのは間違いないと思います。両年とも派手さはなかったとはいえ。
>静岡でやらないとは意外です。
結局のところ、静岡はどうにもこうにも「中京圏」ではないんですよね。喜ぶべきことか悲しむべきことか。
「静岡は何地方か?」と聞かれると、実のところ微妙だったりします。「東海地方」ではあるけれど、少なくとも「中京文化圏」ではない気がします。
静岡県西部(遠江)はまだ「中京文化圏」の一部かもしれない(よう知らん)けど、静岡県中部は名古屋の影響は薄いと思います。ましてや静岡県東部・伊豆は全く影響なしなのでは。
--------------
>つじくん
Wikipediaで全てを判断してはいかんが、Wikiに項目が立っているジェイムス・ヘイブンスに対し、ギャスライトさんはまだの模様。有志の奮起を待つ。
三重県はどうなんだろ。名古屋との距離によって全然間隔が違うような気がする。
投稿: 橙武者 | 2007年11月 5日 (月) 23時54分
少なくとも西尾張に住む者としては三河よりも桑名・四日市の方が遥かに身近ですが。
そりゃ言葉の違いは有るけれども。
投稿: さいさりす | 2007年11月 6日 (火) 22時46分
>さいさりすさん
>西尾張に住む者としては三河よりも桑名・四日市の方が遥かに身近
まあ、確かにそうでしょうねえ。
そんな中、三河のさらに2つ先の駿河まで来るのは大変だろうなあ、とお察しします……。
投稿: 橙武者 | 2007年11月 9日 (金) 02時52分