« 【参戦・サークル】関シロー 07年4月例会 | トップページ | 【xyz】xyz最終打ち合わせ、そして嵐。 »

2007年4月29日 (日)

【参戦・イベント】第9回勝抜杯

 ざっと列挙。
 クイズ以外の要素が強いのはご容赦を。

 【halさん邸】
 30回以上はお世話になってるんかなあ。もっとかも。
 シャワーをお借りしたところ、親御さんに「寒いから」ということで風呂まで沸かしていただく。いつもいつも本当にありがとうございます!

 【駅前】
 hal当日使用する早押し機を搬入する……とのことで、9時前に十三着。
 すると駅前にふじのとOzu丸。Ozu丸がふじのに携帯で何かを聞かせてみる様子。
 「何それ?」「今朝、サクラナントカ駅に行ってきたので、発車ベルをとってきたんですよ」
 ふーん。聞いてみるとコブクロの「桜」。あ、それで(コブクロ好きの)ふじのに聞かせてたんだ。
 普段だったら聞き流していたんだが、気が向いたのかozu丸に聞き返す。「何駅って言ったっけ?」
 ……まさか数時間後に出題されるとはねえ。

 【開始前】
 「73タロー」「Quizzes-2」「タイムレース選手権」を50冊、「Park」を70冊、「abc5」を80冊ほど持っていったが、開始前にほぼ全部完売するという未曾有の好景気。有難いとともに、売り切れた方には本当申し訳ありません……。通販で同じものを扱っていますので(送料はかかってしまいますが)、是非ご利用ください!

 【ペーパー】
 公式掲示板のBBSに早速upされてました。動きが早い!
 ともあれ、昨年に比べるとかなり自分向きの傾向。この手の「単純な問題文丸暗記ではなく、幅広い知識、いくつかの知識の組み合わせが問われる問題」は大好き(賛否両論、得手不得手はあると思うけど)。特に好きなのが「漢字1文字の区がない唯一の政令指定都市」。うっかり北からあげてったんだけど、途中で「5市合併→ほぼそのまま区名に」ということを思い出し、時間はかかったものの正解を導き出す。あとはカンも割と好調。ボーリングの問題でなぜか9ピン多く計算したのが悔やまれるが、ここらへんは想定の範囲内のケアレスミスだし。
 
 【昼休み】
 いつもながらの「印度屋」へ。辛さ2段階増しの「ダイナマイト」でも結構な辛さで満足。また、カレーもさることながら、帰り道に食べるカレーパンが美味いのだ。
 何人かに聞いてみると、どうやらシードは無理そうだが、そこそこの順位はとれそう。ただ1回戦の形式、下手に上位で抜けると面子が厳しいので有利とも言い難い……。
 
 【ローリング】 *ここから7/9更新
 順位発表。予想通りシードでは呼ばれず。ところが自分+1~2点との事前情報があったsonicさんやバーンの名前がでだす。なんか嫌な展開!と思った矢先、「18位、今年の所属は静岡県」あー、俺だー。とはいえ想定外の18位は少し嬉しい。前回が51位だっただけにようやく復調、というべきか。

 1セット目。とにかく周りが早い早い。独路のチームメート・てぃーかうさんが早速勝ち抜け。つられるように押す「星条旗の星の内角の和」。おちついて考えれば答えは出るのに、焦って外角の和である「360度」を回答、誤答。もったいないミスではあったが、案外誤答は多そうな展開だし、そのまま残っていても正解できた自信がなかったため、大きな影響はなさそう、と気を取り直す。結局せいぜい3人くらいのビハインドで済み大きな影響はなかった(もっとも中盤以下の順位からすれば、その3人というビハインドが大きな差になるのだが)
 2周目の15セット。あと10人くらい枠はあったが、周囲が早すぎてやはり対応できない。ここらへんになると誤答覚悟の押しも目だってくる。そんな中、「ノーベル賞を受賞。大河小説/ジャン・~」えーと、ジャン・クリストフって誰だっけ、うーん、うーん、そうだ「ロマン・ロラン」!まずはこれで命拾い。セット後半だったのでここは焦らずテリトリーを待つ。がこれは厳しいなあ。
 16セット。相変わらずなかなか正解できない。ここでの0問正解は「失格」と同じ意味だし、勝負にいくか。「顕微鏡を用いた17世紀の研究者で、ロバート・フックは/イギリス…」「顕微鏡~」って言ってるんだから、多分リッペルスハイ(←あとから考えれば勘違い。望遠鏡の人だし。正反対)かレーウェンフック。どちらにしてもオランダでよかったはず。答える寸前、「フック」と「レーウェンフック」をかけてることに気づく。よし、間違いないはずだ。ここも命拾い。
 17セット。そろそろ枠も減ってくる。自分の席もだんだん(客席に向かって)左へ左へとずれてくる。ここらへんで凡ミスをしないようにしなければ。ここは「生き方の質云々」まで待って「クオリティ・オブ・ライフ」を正解。少しずつ正解できるタイミングが早くなってきた。いい感じだ。
 18セット。残り枠はあと2つ。1問目、「アラスカで行われる犬ぞり/」「アイディタロッド」の正解でまずはリーチ。これで初正解が後半だったので受身に回っていたが、これでようやく攻勢に立てる。「美化語」などいかにもな勝負の問題をとれず歯噛みする中、「1980年代に日本ゴルフ界を牽引したA/ON」順番でいいだろう、名前を間違えないようにゆっくりと頭の中で反芻して、それからようやく叫ぶ。「中嶋常幸!」
 よかったー、2年連続の31位抜け(ブービー)だー。

 【7○3×】
 とにかく横田さんが早い。加藤さんはとっとと抜けたもらって2着狙い……と思ったが、これにはとにかく焦る。焦った結果、「自動車の生産高1位はトヨタ/~」というギャンブル押しで「スズキ」と誤答(正解は二輪で「ホンダ」)。しかもそのとき会場にいた某スズキ社員に「大変残念ながら現在の一位はダイハツです」と言われ二重のがっくし。さらに次の問題も、「ペロー」かなあと候補に入れておきながら「グリム」と答えてしまい誤答、いきなり0○2×と追い込まれる。
 とはいえ、1問正解して(何か忘れたけど確か文学・歴史の問題)落ち着きを取り戻す。ここまできたらアップダウンと思って慎重に攻めるしかない。とか言ってるのに、「コブクロの「桜」が発車ベルに使われている駅~」今朝聞いたってだけの理由で押す。えーと何だっけ、「桜夙川?」胡散臭い正解で3○2×。これで安心してしまったのか「歌会始」の問題で暴発して万事休す。うーん、正直実力の差だな。自信を持って押せる問題が少ない。「知識に根付いたスピード」がまだまだ足りない。

 【飲み会】
 いろいろな方とお話できてよかったです。これも勝抜杯の大きな醍醐味。
 数年前に冬虫さんのご提案(だったと思う)で、箸袋でクジを作って、それで最初の座席をランダムに散らしたんですが、あれは凄くいい案だと思います。どのみち途中で移動するしね。今回は2フロアに分かれたということで厳しかったとは思いますが、来年はまた取り入れてほしいなあ。もちろん、自分のイベントでもやってみたいと思います(そしてその後「一橋風コンパ」へ)。

 5~6年ぶりの再会となる後輩のヤマザキとか。
 同じテーブルで熊熨斗会と関西学生メンバーが一緒になったので自己紹介の場を作ったら、なぜかみんな「主な戦績は愚問式です」と言い出したりとか(第1回の優勝・7位、第3回の3位がいたので)。
 「xyzがきっかけでクイズを始められた」という方とお会いして涙腺が緩みそうになったりとか。
 岡山の初対面の強豪の方とお話できたりとか。
 久々に福岡のYさん(ご結婚おめでとうございます!)と大人計画話をして周囲を引かせたりとか。

 sonicさんともお久しぶりの再会。
 勝抜杯のあとの飲み会くらいでしかお話する機会がないですが、sonicさんのクイズに対する姿勢、かけていただく言葉はかなり大きな影響を受けているように思います。僕がプレーヤーとして少しずつ復帰しだしたのも、sonicさんと冬虫さんとのお話の影響によるところが実は大だったりします。
 自ら勝負師で在り続けつつ、サークル運営や企画などで周囲にプラスの影響を与えていく……という点では、sonicさんとはらきりさんは一つの目標です(もちろん他にも目標とすべき人はたくさんいますが、今ぱっと思いつくのはそのお二人です)。僕もそんな存在でありたい。

 上の世代から有難い影響を受ける一方、下の世代にロクな影響を与えないのが橙武者。
 若手注目株のE君と初めてお話する機会があったにも関わらず、その手のトークしかしないとはこれ如何に。
 帰りの電車の中で、今回の台風の目・Gくんともお話をしたんですが、全然クイズと関係ない話(ジャンプとか)しかしてなかったような気がします。もったいねえ!

 【またhalさん邸】
 徹クイ、というかトーク。僕と同じく2連泊の紅都どん、顔は仏(だけど早押しは鬼)な方の加藤さん、予想通り高い順位で筆記通過されたたっくんさん、「BARチキン・ハート」(←今思いついた)のマスター・すみすさん、ギャル曽根のCDデビューに心中如何なたかす、と魑魅魍魎・多士済々。徹クイもだいぶ久々だなあ。
 翌日東京でxyzの打ち合わせがあることもあり、7時頃出発。halさん邸の皆様には毎度のことながら本当に感謝。

« 【参戦・サークル】関シロー 07年4月例会 | トップページ | 【xyz】xyz最終打ち合わせ、そして嵐。 »

コメント

 昨年の飲み会で、某フリーライターとともにyoheiくんやニシダさんを引かせてしまった人間がやってきましたよ。

 …本当にすいませんでした。>お二方

 べつに、ここで言う話じゃないのにねw

>とねぬま
 
 なんとなく想像がついた<引かせた方向。
 絵面がなんとなく想像できるなあ。 

最高成績が愚問式3位じゃなくなっちゃいましたw

 >出原正裕#さん

 化学オープン準優勝おめでとうございます。
 次はうそくさいオープンあたりの優勝を狙われるのは如何。

 なお、「雅楽オープン」やったら何人くらいくるかなあ、みたいなことを、「カガク」(科にしても化にしても)という単語を聞くたびに思っています。
 雅楽好きなら当然周知のレベルしか出題しない、そんな「雅楽の基本問題ナンバーワン決定戦」。タイトルは「序破急」でどうだろう。どうせ「東儀秀樹」くらいしか正解でなそうだけどな(それ以前に難易度基準がわからないよう)。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【参戦・イベント】第9回勝抜杯:

« 【参戦・サークル】関シロー 07年4月例会 | トップページ | 【xyz】xyz最終打ち合わせ、そして嵐。 »

<告知>

  • 1.mono-series~クイズNo.1物知り決定戦~
     2013/12/8、東京・大阪・福岡+αで開催!ペーパー・早立ちを用いた「幅広い知識を競う真剣勝負」です。兼任スタッフエントリー受付中!
  • 2.クイズサークル「シンサクール蒲田」
     2011年に発足したクイズサークルです。蒲田を中心とした東京周辺で、1~2月に1回活動を行っています。初心者から強豪まで、若手からベテランまで参加者募集中!
  • 3.クイズ企画共有化計画"Q_loud"
    「クイズの企画を共有化し、各サークルで実施しよう」という試みです。
  • 4.クイズポータル
     「クイズ」に関連する情報を集めたポータルサイト。「クイズ」で検索したときに上位に出るよう、サイト・ブログをお持ちの方はリンクを貼っていただけると有難いです!

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

twitter