« 【xyz】"colorful bridges"、ありがとうございました | トップページ | 【注目】此比ネットニハヤル物2 »

2006年11月30日 (木)

【近況】11月レビュー&12月展望

 【レビュー】

 総じて言えば、3つほど懸案事項が一区切りしたかな、と。
 1つ目は「Quiz Park」。なかなか出せなかった第4号をようやく発売(この週末に通販を開始予定です)。
 2つ目は"colorful bridges"。まずは無事終了、ということで一区切り。ただし、「"xyz""nextsteps"と、他のサークル・イベントとの架け橋」というコンセプトからすると、開催後にもいろいろとやりたいこと・やるべきことがあり。
 で、残りの一つは仕事関連。とはいえクイズにも若干関連していて、4月以降はクイズに対する取り組み方を変える必要がありそう。少なくとも2007年4月はクイズ的にはかなりペースダウンすることになるかと。まあ、逆に言えば3月までは今のペースでいくし、それ以前に鹿児島に来てもペース落ちてないのが異常なんだけど……。

 3日(祝・金)。
・天文館の美容院へ。ちょうどおはら祭りをやっていたが、残念ながらおはら節は聞けず。まだ一回も聞いてない。というかBGMとかで聞いてるかもしれないけど、「それ」と認識して聞いてない。
・中山のシダックスで、ジンバブエサミット。西くんやラサール勢とのクイズ。バンダナ(12年前に高校生クイズのときに使ってたやつ)を首に巻いて参加する駄目な29歳。そんなところで若手をインスパイアしなくても。
・モスバーガー→くろやで懇親会。

 4日(土)。
・パン屋の改装オープン。「先着20名様は焼き菓子」に引かれ、8時開店のところ7時前から並ぶ。
 ところが前にはすでに2名の先客が。7時くらいには20名くらいの列。早めに行っておいてよかった。
 結果、1400円の買い物に対し、「500円+700円+約500円分の焼き菓子+約1000円くらいの観葉植物」をゲット。そりゃ並ぶわ。しかも美味しいし。
・午後、妻が美容院に行っている間、想人と天文館をぶらぶらと。
 「市電乗るー」とのことなので(想人は普段は車で移動なので、なかなか市電に乗る機会がない)、鹿児島駅まで。これで全線乗りつぶし。鹿児島駅ってこうでもないと行く機会ないしねえ。
・街角で流しの弦楽四重奏。ずっと写真を撮っていた人がいたのは一体?ファンというより身内な感じだったが……と思ったら、どうも鹿大サークルのOBを中心としたサークルの模様。ジブリ系の曲や「エンターティナー」を聞きながら寝る想人。
・「Quiz Park vol.4」脱稿!長かった・・・。

 5日(日)。
・七五三。混みそうだったので朝8時から照国神社→写真屋で撮影。
 ところで、照国神社の主祭神が誰か、というのは普通に問題(前フリ)になりそうだなあ。
・午後からダイエーにお買い物。
・合間合間にカラブリの準備。

 11日(土)。
・会社の同期の結婚式@鹿児島・城山観光ホテル。
 新郎新婦をテーマにした2択クイズであわや勝ちかける。あと1問正解していれば「森伊蔵」だったんだけど、こんなところでも勝ちきれず。
 
 12日(日)。
・東京ではコミッククリエイションにquiz_too_funとして出店。ただ、3週連続で東京には行けず断念。SIB.・UNO・初代ロン!オブ、本当にお疲れ様でした!
・妻が買い物の間、想人と鹿児島大学の学園祭。クイズ研は残念ながらない模様(もしかしたら、と思ったが)。
 教育学部で「実習にいった先生のリストと写真」が各出店に飾ってあるのが好印象。もし自分のときにこういうのあったら大学の学祭行ってたなあ(教生がたくさん来る類の小・中学校だったもので)。
・夕食は焼肉の白川

 18日(土)。
・賢押杯。
 6時前に家を出て、市電→バスで鹿児島空港へ。
 詳しい感想はいずれ書くが、「スタッフとしてお手伝いできてよかった!」というのが正直な気持ち。
・一次会。明大オープンや73タローでも使った「志ろう」。参加者・スタッフあわせて108人。凄い。
・二次会。すみすさんをねぎらうとか言いながら、結局酔っててあんまりねぎらえず。
 FITZさん(賢竜杯メインスタッフ)と「イベントの在り方」についてお話できたのは有意義。
 フラフラしながら歌舞伎町の東横インにチェックイン。

 19日(日)。
・カラブリ最終打ち合わせ@高円寺。
・19時に終了後、「なんたま」組と西武新宿近くの「幸永」にて焼肉。雨の中迷子になる人続出。
・久々の「幸永」。満足満足。
・新宿二郎の前を通りかかり、焼肉後だってのに衝動的に入店。前回食べたときはいまいちだったが、思ったよりも美味(昔より美味しくなったのかも)。
・ホテルで企画書を作ろうと思ったが、疲れて少し寝ることに。

 20日(月)。
・5時に起きて企画書作り。
・チェックアウトの10時に間に合わず、ロビーでひたすら企画書作り。
・歌舞伎町から西新宿まで急ぐ。キンコーズで印刷。
・飯田橋のボラセンの予定だったが、ボラセンは月曜休館であることが判明。急遽亀戸に変更。
・JING、いべとともに印刷&製本。ギリギリのタイミングだったが恙無く終了。
・「亀戸餃子」。黒ビールが合うねえ。
・ほろ酔いで羽田に戻る。

 22日(水)。
・鹿児島は結構な雨。雨男伝説にまた新たな1ページが。飛行機飛ばなかったらどうしよう、と不安に。
・なんとか仕事を定時+10分で切り上げ、鹿児島空港へ。
 10分ほど出発が遅れヒヤヒヤしたが、なんとか離陸。
・翌日はイベント当日なのに蒲田の「上弦の月」へ。まあ、やるべきことは全部やってはいたが。
・2日ぶりの歌舞伎町東横イン。「お帰りなさいませ」で迎えてくれるのはメイド喫茶だけではない。

 23日(木・祝)。
・カラブリ当日。参加者の方々、お手伝いいただいたサークルの方々、そしてJINGをはじめとするスタッフ各位、本当にありがとうございました!
・飲み会。やさのんさんら熊熨斗会の方とも話せて有意義。
・終了後、スタッフらと「天下一品」へ。さらにそのあと一人でその裏手の「なんでんかんでん」へ。「普段食べる機会がないものに出くわした」ときだと本能が壊れて困る。

 24日(金)。
・いったんホテルに収納していた早押し機・問題集を、ノダシュー宅に届けに。
・その後、珈琲館で昨日の振り返り。反省点はいくつかあるが、総じてやってよかったね、と。
・河岸を変えてカレー屋へ。西荻窪はいろいろと美味しそうな店(エスニック系)が多くていいねえ。さらにいろいろと話、13時に別れる。3時間半も話してたのか。
・蒲田の区民センターで12月のsystemFの会場を予約。餃子を食べる時間はなさそう。忘年会だし。
・和鉄へ。たまに食うと美味しいけど、中毒になる味ではないな。
・そしてまた鹿児島へ。

 25日(土)。
・午前はカラブリの振り返り、残務処理、荷物整理など。
・午後は妻子とアミュプラザへ。
 自然食バイキング「野の葡萄」。いくら体にいいとはいえ、またもや本能が壊れ食べすぎでは意味なし。
 何度目か忘れたがまたアミュラン。さすがに鹿児島とはいえ、11月末の観覧車は寒かった。
     
 26日(日)。
・午前は疲れが出て結局ぐったりと。
・午後は鹿児島クイズ愛好会へ。ラサール勢が定着してきていていい感じ。
・終了後は10月にできた複合施設「フレスポジャングルパーク」のバイキングへ。美味しかったけど2日連続のバイキングということもありあまり食べられず。

---------------------------------

 【今後の予定】

 2日(土)。美容院。雨が降らなければ指宿で砂蒸し。
 3日(日)・9日(土)・10日(日)。家族と過ごす。IPGオープン@福岡、すごく興味があったが、さすがに予算と体力が持たず断念。残念。
 16日(土)。朝一の飛行機で上京→systemF→忘年会(言うに及ばず荒れる)。
 17日(日)。久々の魯鈍→忘年会(毎年恒例のちゃんこ)。
 18日(月)。有休予定。ノダシューと通販関連打ち合わせ→タージマハル→帰宅。
 23日(土)・24日(日)。クリスマスin鹿児島
 29日(金)。この日からお休み。部屋の片付け予定。
 30日(土)~1月3日(日)。静岡→岡崎へ帰省。チケットとらないと。
 
---------------------------------

 【やりたいこと(to-want-to-doリスト)】

 ・「Quiz Park」。
 第5号。各方面への依頼が完了。メールをやりとりして原稿化。あとはxyz=5パートか。
 並行して第6号も。コンセプトを固めて依頼していかないと。併せてxyz=6パートは早めに完成。

 ・新ポータルサイト。
 halさんらとの連携。ドメインなどはとれたので、近日中に仮公開し、皆様のご意見とご感想を集めたい次第。

 ・クイズ企画共有計画。
 アイデア出し。優先順位としては後回し(park4→カラブリ→新ポータル→park5の次くらい)……と前月書いたが、括弧内の諸々が一段落つきそうなのでそろそろ着手。12月上旬には一次案。

 ・通販&ビデオ作成。
  引継ぎ・フォローをさらに一歩進める。

 ・問題集作成。
  「73タロー」「Quizzes-2」。まずはこの週末にファイル整理。
  
 ・問題作成。
  切り抜きがたまってきているので(多分500問分くらいは)、3月までにコツコツと問題化。

 ・読書。
  結局11月は移動時間に恵まれたこともあり、予定の1.5倍の1週3冊ペース(立ち読み含む。最近の新書は内容が薄いのが多いので、立ち読みで済ませられるものもあり)。
  とはいえ、どうしても自分の興味のある分野(歴史等)に偏りがちなので、12月は幅広く読みたいところ。

« 【xyz】"colorful bridges"、ありがとうございました | トップページ | 【注目】此比ネットニハヤル物2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【近況】11月レビュー&12月展望:

« 【xyz】"colorful bridges"、ありがとうございました | トップページ | 【注目】此比ネットニハヤル物2 »

<告知>

  • 1.mono-series~クイズNo.1物知り決定戦~
     2013/12/8、東京・大阪・福岡+αで開催!ペーパー・早立ちを用いた「幅広い知識を競う真剣勝負」です。兼任スタッフエントリー受付中!
  • 2.クイズサークル「シンサクール蒲田」
     2011年に発足したクイズサークルです。蒲田を中心とした東京周辺で、1~2月に1回活動を行っています。初心者から強豪まで、若手からベテランまで参加者募集中!
  • 3.クイズ企画共有化計画"Q_loud"
    「クイズの企画を共有化し、各サークルで実施しよう」という試みです。
  • 4.クイズポータル
     「クイズ」に関連する情報を集めたポータルサイト。「クイズ」で検索したときに上位に出るよう、サイト・ブログをお持ちの方はリンクを貼っていただけると有難いです!

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

twitter