【問題】書き出しを出す「必然性」
「澪が死んだとき、ぼくはこんなふうに考えていた。ぼくらの星をつくった誰かは、そのとき宇宙のどこかにもうひとつの星をつくっていたんじゃないだろうか、って。そこは死んだ人間が行く星なんだ。星の名前はアーカイブ星。」という書き出しで始まる、現在大ヒット中の小説は何?
Ans.「いま、会いにゆきます」
(2004年11月23日・魯鈍例会「ペーパー祭」にて出題)
舟太さんのサイト紹介で「ペーパー祭」の問題を出したので、ついでに一問披露。
クイズにはよく、「小説などの書き出し問題」が出てきます。
もともと出題されていたのは、「クイズ以外で有名な書き出し」でした。
一般常識:「親譲りの無鉄砲で……」「天は人の上に人を造らず……」
授業でやる:「月日は百代の過客にして……」
書き出しの名文として有名:「きのう、ママンが死んだ」「人は女に生まれるのではない。女になるのだ」
時事として一般的:「朝起きると泣いていた。いつものことだ。」
つまり、「~という有名な書き出しは~」ということで、一般的に取り上げられるものが多いものです。
だからこそ、前フリとして書き出しを出す「必然性」がある、と。
ところが、このような問題が多く出るようになった結果、クイズプレーヤー達は「対策」のために、とにかくひたすらいろいろな問題の書き出しを覚え始めます。僕もとにかく手当たりしだいに覚えたりしていました。
とはいえ、全ての小説・エッセイ等の冒頭が、上の基準に当てはまるわけではありません。あまり印象に残らない書き出し、風景描写が延々と続くような書き出しもある。書き出しを出す「必然性」を感じないものも多々あるのです。
プレーヤーが「対策」としてそれを覚えるのが第一目的ならばそれでいいのですが、出題者が「人を楽しませる問題」として出すとしたら、なんでもかんでも機械的に書き出し問題として出せるものではない……というのが僕の考えです。
……というわけで、僕が今この手の「書き出し問題」で出すのは、
(1) 文体や表現が非常に特徴的
(2) 登場人物の名前が出ている
(3) ストーリーに関連する、重要なキーワードが出ている
などなど、出す「必然性」があると思える問題に限定しています。逆に言えば、自分が「必然性があるとは思えない」と思う問題は出さない(一応チェックしておくのが悲しい性)。いや、「出すな」というわけではないですし、「必然性があろうがなかろうが、クイズで競われるべき知識で、限定すべきではない」というのも一つの考えと思います。が、出題者としての僕は多分出さないだろうなあ、と。
必然性のあるなしを判断するのは難しいのですが、僕の中の基準では「その本を読んだ人が、書き出しの部分だけで分かるか否か」というのがあります。逆に言えば、「その本読んだけど、そんな書き出し覚えてないよ」って問題もたまに耳にするんですよね。
(1)(ちょっとイレギュラーケースですが)
「すまん。俺も裏ぐった。文才が無いから、過程は書けないけど。このスレまじで魔力ありすぎ...おまいらにも光あれ...」が最初の書き込み。彼女・エルメスとつきあうために2ちゃんねるで相談することで変貌を遂げていく、今年blogを中心に急速に広がった「伝説」の主人公は誰?
Ans.電車男
(2004年7月20日・魯鈍例会「ブロックバスター」にて出題)
……「裏ぐった」あたりでバーンに押されました。
(2)(3)という意味で出したのが、冒頭の問題です。
(2)については「澪」というヒロインの名前。
(3)については、その「澪」が死んでいるという、ストーリー上の重要な情報。そして「アーカイブ星」という、これまた重要な単語が出ている。こういう本が関連商品として出るくらいですし。
といった理由で出題したんてすが、正解者は20名中2名。
あれっ?と思ったんですが、この問題には出題者も予期せぬ思わず効果(解答者からすると落とし穴)がありました。
それは、「表記が意外と難しい」「しかも普段略されている部分」ということ。
「今」「逢いに」「いきます」「。」と書いた人が多いこと多いこと。
そういう意味では、「書き出し」として出す必然性もさることながら、「ペーパー」として出す必然性があったんだなあ、と今になってみると思います。
<本題とは関係ないですが>
「。」で思い出しましたが、「モームスの"。"にこだわるんだったら、これにもこだわれ」という一問。
メンバーは緒方龍一、千葉涼平、橘慶太。「Forever Memories」「Feel The Fate」「Paradox」などの曲で知られる男性アイドルトリオは何?(4年前の問題なので曲はちょっと古いです。失敬)
Ans.w-inds.(途中のハイフン、最後のピリオドがないと不正解←でもカナで書かれたら正解にせざるを得ないのが弱い)
(2001年11月23日・魯鈍例会「マンオブペーパー突破支援局」にて出題)
最近のコメント